不動産売買契約【不動産取引をどこで行うのか】不動産取引

契約と決済で別れます

不動産の取引を行う場合、大きく分けて2つの行為を行います。

1つ目は不動産売買契約。

2つ目は不動産決済。(不動産所有権移転・残金決済)

もちろん、2つだけじゃなく細かく言うと、物件案内があり、説明がありなど様々な行為がありますが

基本的な行為はこの2つです。

 

不動産売買契約

売買契約は売主・買主が契約書を交わし売却の約束を行うことです。

この行為は、結構な時間を要します。

具体的には、重要事項説明と売買契約の行為を行うのですが、説明箇所が多く1時間半から2時間近くか

かることもあります。

【不動産売買の契約行為は宅建業者の事務所にて】

【不動産売買の契約行為は宅建業者の事務所にて】

基本的に売買契約等は、不動産会社の事務所で行います。

 

不動産決済

最終的に行う行為は、不動産の決済です。

これは同時に、所有権移転、残金決済、物件引渡しなどを行います。

お金を扱うため、現金を持ち運んだりすると危険が伴いますので、基本的には金融機関の応接室などを

借り、その場所で決済行為を行います。

【pixabayより 銀行にはこのような応接室がございます】

【pixabayより 銀行にはこのような応接室がございます】

殆どの金融機関には、上の画像のような応接室があるため、その場所をお借りして決済を行います。

大金が動いても、金融機関内なので安心です。

 

窓口で並ぶ必要なし

普段、金融機関でお金を入出金する場合は、整理券などを取り窓口での対応となりますよね。

しかし、このような取引を行う場合は、窓口で順番を待つ必要がありません。

もちろん、振り込みの場合もここで伝票などに記入し、行員の方に渡すため窓口に行く必要がありませ

ん。

決済行為自体は30分から40分程度で終わるため、契約時のような長時間ではありません。

意外とあっさり終わります。

 

あくまで基本的なお話しですが、不動産の取引はこのような場所で行われます。

わかりにくい不動産の取引だけに、安心・安全を徹底して行いたいですね。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

℡ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

三重高通り大渋滞予想2023年1月26日(木)【三重高等学校入学試験日】天候も悪そうなので要注意

【三重高校入試2023渋滞】

【三重高校入試2023渋滞】

入学試験当日

本格的な受験シーズンに入り、様々な場所で大学受験、高校受験が始まっています。

毎年恒例ですが、三重高通りの【三重高等学校】も1月26日(木)に入学試験が開催されます。

例年、受験生を送迎するための車や、三重交通の臨時便のバス、三重県各地から観光バスで三重高校入りする

中学校もあり三重高通りは大渋滞となります。

 

午前と午後の2回

まず、試験前の午前7時から午前9時までの2時間程度は大渋滞です。

そして、試験終了の時間に送迎の車でまたまたごった返します。

時間は午後3時から午後5時の2時間程度です。

朝も夕方も一般の方の通勤、通学とも重なります。

いつもの通勤ルートと変更されることをお勧めいします。

 

松阪駅から県道160号線(旧国道42号線)も注意

当日は三重交通の路線バスも臨時便が増便される予定です。

時間は午前7時半から午前8時40分の間と試験終了後の午後3時から午後4時までです。

臨時便は松阪駅と三重高校前の直行便の模様です。

詳しくは三重交通ホームページ

     ☝クリック☝

ですから、松阪駅から県道160号線(旧42号線)を通っての三重高通りもかなり渋滞することが予想されます。

 

1月26日(木)の朝・夕にこのルートを通行される方は、迂回をお考え下さい。

そして、中学3年生の受験生の皆さん、当日は日ごろの成果を発揮できるようにお祈り申し上げます。

全力で頑張ってください。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

℡ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

安心の建築士による【建物状況調査】不具合や劣化・雨漏りを発見できます

建物状況調査とは

国土交通省の定める講習を終了した建築士が、建物の基礎、外壁など構造耐力上必要な部分および、雨水の浸入を

防止する部分に生じているひび割れ、雨漏り等の劣化・不具合の状況を把握するための調査です。

木造住宅の戸建て住宅はもちろんですが、鉄筋コンクリートや鉄骨造などの共同住宅やマンションにも対応してい

ます。

 

実施するメリットは

購入を検討するにあたり、調査時点の状況を確認して次のようなメリットがあります。

まず、建築家という専門家の調査により建物の状況を把握でき、より安心して物件の購入の判断をすることができ

るようにあります。

そして、購入後のリフォームやメンテナンス等の予定を見込んだ取引が可能となります。

 

調査はどうやって行う?

【鉄筋探査機で調査】

【鉄筋探査機で調査】

【便利なレーザー水平器】

【便利なレーザー水平器】

【レーザー水平器のわかりやすいレーザー】

【レーザー水平器のわかりやすいレーザー】

建物状況調査は、国土交通省の定める基準に従い、原則として目視・非破壊検査を行います。

例えば、上の画像のように基礎の配筋が正確にあるかどうかは鉄筋探査機を使い、基礎の内部を調査。

床や壁などの傾きを調査するときは、レーザー水平器を使い距離を測定して傾きを調べます。

そのほか、屋根などを目視にて調査し、屋根裏をのぞける場合は一部のぞき込み、ライトを当てて雨漏りや断熱材

の有無などを調査します。

時間にして2~3時間の調査となります。

 

別途保証申し込みも受けれます

別途保証を申し込み事で、売買された住まいの引渡し後、構造耐力上主要な部分・雨水の浸入を防止する部分等に

欠陥が発見された場合に、調査実施者より既存住宅売買瑕疵保険を活用した保証を受けられる場合がございます。

詳細については、調査実施者にお問い合わせください。

もちろん、東洋ハウジングでも建物状況調査を承っております。

東洋ハウジング℡ 0598-29-1155

東洋ハウジングmail toyo.h@galaxy.ocn.ne.jp

お気軽にお問い合わせください。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

℡ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

登記の費用負担お答えします【不動産の登記】

たくさんある不動産関連の登記

不動産の取引を行う場合、様々な登記が必要となります。

まず、所有権移転登記です。

これは売主所有の不動産を買主の名義にするための登記です。

そのほか、銀行にお金を借りて担保をつける場合の抵当権設定登記、登記名義人の住所や氏名が変わってる時の

名義人住所・氏名等の変更登記、売却時についてる抵当権を消す抵当権抹消登記などがあります。

 

登記代の負担方法

上記各種ある不動産登記はだれが払うものなのか?

 

答えは、決まりはありません。

しかし、一般的には決め事のようなものがあります。

参考までに、宅建協会の不動産売買契約書にはこのように記載されています。

『所有権移転登記の申請手続きに要する費用は、買主負担とする。但し、本物件の引渡しに要する所有権登記名

義人の住所・氏名の変更に要する費用は、売主負担とする』

一般的には、所有権移転に要する費用は買主負担となります。

 

抵当権の登記費用

購入にあたり銀行の借入れが発生するパターンがよくあります。

この抵当権設定費用は買主の都合で借入れを行うため、買主負担となります。

反対に、売却物件に現在の担保があり抵当権や根抵当権といった登記が設定されている場合は、売却によりこの

登記を抹消する必要があります。

売主が自分の担保設定のために付けた登記のために、抹消するときも売主負担となります。

しかし、どれもこれも正確な決まり事ではございません。

 

両者で話し合う

決まりごとが無いため売主・買主双方で最初に話し合いを行い、契約までに決めておく必要があります。

話し合ったことはトラブル回避のため、売買契約書にも明記しておきましょう。

もちろん、東洋ハウジングではこの手のご相談、仲介業をさせていただきます。

東洋ハウジング℡ 0598-29-1155

ご相談は無料・秘密厳守で行います。まずはお問い合わせください。

不動産屋さんに仲介などをしてもらう場合は安心ですが、売主・買主で直接の個人取引の場合は注意が必要です。

後からトラブルにならないように、話し合いと契約書への明記を忘れずに!

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

℡ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

借金が残っている住まいでも売却は可能なのか!

借入れのある住まいでも売れるのか!

年始になり売却の相談が多くなりました。

そんな売却相談で、『銀行の借入れが残ってるのですが売却することは出来ますか?』

という質問があります。

答えは、【可能です】

しかし、簡単に言うと売却価格可能が銀行の借入れ価格を上回っていれば可能ということです。

 

借入残高をご存じですか?

はじめに、ご自身の借入残高を知っていますか?

住まいなどの売却の話しをする前に、自宅の借入残高を知ることはとっても大切です。

もし借り入れがいくら残ってるのかわからないときは、借入したときに銀行から支払予定の明細をもらってると

思います。

その明細を見れば、今月末現在残高がいくらあるのかがわかります。

無ければ、借入先の銀行で残高の明細を出してもらいましょう。

 

実際の売却可能価格

借入残高がわかったところで、次はご自身の住まいの売却予定価格を知ることです。

これはなかなか自分ではわからないと思いますので、不動産屋さんに査定の依頼をすると売却価格がわかります。

査定金額が、借入金額を上回っていれば、基本的には売却が可能となり住まいが売れたお金で借入金額を返済す

るという流れになります。

但し、経費も考えておかなければなりません。

例えば、仲介を依頼して売却する場合、仲介手数料が必要ですし、借入の抵当権等抹消登記代、引越しや片付け

の費用、などの経費も考えておいてください。

 

固定資産税課税明細書があれば査定可能

まずは借入残高把握、物件査定、経費計算という流れです。

物件査定は、松阪地区やその近郊ならもちろん東洋ハウジングでも無料でご相談承ります。

東洋ハウジング℡ 0598-29-1155

東洋ハウジングmail toyo.h@galaxy.ocn.ne.jp

東洋ハウジングでは、売却相談はもちろん、敷地境界標の関係の土地家屋調査士や所有権・相続関係の司法書士、

売却に伴う税金関係の税理士、申請書類に関係する行政書士など色んな方面の専門家と連携して、ご相談にのらせ

てもらっていますので、ぜひ、お問い合わせください。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

℡ 598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

2023年1月26日(木)三重高通り渋滞予想【三重高等学校入学試験】朝・夕大渋滞

【shilin wangによるPixabayからの画像 渋滞予想】

【shilin wangによるPixabayからの画像 渋滞予想】

毎年恒例入学試験

先週の土日も共通テストがあり、本格的に受験シーズンがやってきました。

毎年恒例ですが、三重高等学校も来週の1月26日(木)に入学試験があります。

例年は、三重県各地から観光バスを借り切っての入試会場入りする学校や、三重交通による臨時バス、親御さんの

送り迎えなどで三重高通りはごった返し大渋滞となります。

特に試験前の午前7時から午前9時までの2時間、そして試験終わりの午後3時から午後5時までの2時間はお急ぎの方

は三重高通りを避けることをお勧めいたします。

松阪駅から県道160号線(旧42号線)を通っての三重高通り周辺も、三重交通の臨時バスが結構出るため渋滞が予想

されます。

お仕事などでこの周辺を通る方は、ぜひ迂回してください。

そして、中学3年生の受験生たちは、日ごろの成果を出せるようにぜひ頑張ってください。

全力をだせることをお祈りしています。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

℡ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

冬支度【松阪牛オブジェ】ステキな毛糸の帽子&マフラー

【冬支度した松阪牛】

【冬支度した松阪牛】

駅前のオブジェ

JR松阪駅前のロータリー部分にある【松阪牛のオブジェ】ですが、久しぶりに松阪駅を訪れると、冬支度されて

いました。

寒い冬を乗り越えるために、毛糸の帽子とマフラーをしてとっても暖かそう。

色も数種類あり、車を停めた近くは白と赤でしたが他の色もありました。

忙しい時間帯に駅を利用される方も多いと思いますが、少し『ホッ』とする感じで、温かい気持ちになりますね。

クリスマスバージョンや松阪木綿バージョンなどもあり、ほかにも見ていないバージョンもあるようです。

一体、何種類あるのやら。

全種類みてみたいものですね。

 

普段、松阪駅を訪れない方は是非一度立ち寄ってみてください。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

℡ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

敷地境界【共有ブロックをある敷地】トラブル防止

敷地を跨ぐ共有ブロック

お隣りとの敷地の境界線上にお互いの土地を跨ぐ形でブロック塀が設置されていることがあります。

俗にいう、共有ブロック塀です。

最近の住宅地などでは、どちらかの敷地に設置することの多いブロックやフェンスなどですが、以前は境界塀の

費用を少なくするためと、お互いの土地をより有効的に利用するために、境界線上にブロックやフェンスを設置

することがありました。

このような共有ブロックがある場合の土地の売買はどのようにすればよいか!

 

現所有者同士で再確認

まず、現時点でのブロック塀の扱いを所有者同士で再確認する必要があります。

具体的には、土地の境界線の確認とブロック塀やフェンスがその境界線上に存在するということです。

隣地立会いなどの境界線を確認する際にブロック塀等の取り扱いも話し合って再確認しておくと良いでしょう。

 

ポイントは書類

再確認の際にポイントとなるのが、そのことを書類で残すということです。

書類の内容は

①土地の表示(関係敷地の所在地)

②両所有者が立会いにより境界を確認したこと

③確認した境界線上にブロック塀等の構造物が存在し、その構造物が両土地所有者の共有物であること

④両土地所有者がその構造物を現状のまま維持することを容認すること

⑤将来、その構造物を再建築する際には、その費用負担を協議すること

⑥両土地所有者はその土地を第三者に売買、相続などをする場合は、新所有者にこのことを承継させること

⑦ほか定めのない事項が発生したときは、両土地所有者で協議すること

これらのことを盛込み、合意書として書類を取り交わし、日時・署名・捺印を行います。

 

両土地所有者が保管

この合意書は2通作成し、両土地所有者が保管・管理し、土地所有者が変わっても新所有者にこの書類を渡しこの

考え方を承継し、理解していただくことが大切です。

この書類を取り交わすことで、後々の共有ブロックのトラブルは防げると思います。

トラブルは誰もが避けたいので、隣地所有者や買主などの新所有者も安心して維持・管理できるようにしたいもの

です。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

℡ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

充実したプラン【引越し特別割引】お得な契約無料サービス

あります、安く引越しする方法

新居や赴任先への移転に欠かせないのが、引越し作業です。

昔は、自分達で引越しを行ったりも多かったですが、最近は時間もなく引越し業者に依頼する方も多いと思い

ます。

しかし、時期によっては引越し費用も多額になる場合あります。

そんな引越し費用を少しでもお安くする魔法のような方法があります。

それが、【引越し特別割引】です。

 

引越し特別割引

東洋ハウジングには、引越し業者からもらった【引越し特別割引】というサービスがあります。

一般的に引越し業者に依頼するより、更なる値引きやサービスを受けることが可能となります。

先日、この制度を利用して割引を受けられたお客様も、結構安くなりましたと大変喜んでいただきました。

この【引越し特別割引】は引越し業者1社だけじゃなく、数社の業者があります。

パンフレットを無料でお渡ししますので、引越しの際には、ぜひこのお得な【引越し特別割引】のサービスを

ご利用ください。

 

特別サービスも

サービス内容は、各社様々ですがある会社では料金割引はもちろんですが、スタッフによる訪問お見積りだっ

けでもお米などがもらえるサービスもあります。

契約いただくと、荷造り用の段ボールも資材プレゼントとして受けることが可能となります。

また、衣服は専用のハンガーケースが無料で受けれたり、シューズボックスも無料で受けれます。

 

プラン内容も色々

引越しプランも充実していて、業者にすべてお任せのフルサービスプランから、荷造りから引越しをしてもら

って荷ほどきだけ自分で行うプラン、単純に引越しだけ行ってもらうプランなど、予算に応じていくつかのプ

ラン内容があるので、お客様の好きなパターンでお選びいただけます。

 

プラン内容やサービス内容によって、引越し費用を抑える方法は様々ありますが、基本的な価格を抑える方法

は、荷物を減らし引越しの繁忙期を避け、日時に余裕をもって引越しを考えることが一番だと思います。

自分に合った引越しができると良いですね。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

℡ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

終活をお考えの方【自筆証書遺言書保管制度】法務局がお守りします

大切な遺言書

最近よく耳にする『終活』

高齢化社会の進展とともに世の中に浸透しつつある言葉ですが、そんな終活の一環として相続で揉めないための

有効な手段として遺言書があります。

しかし、遺言書も本人が死亡後発見されなかったり、ちゃんと保管しておかないと一部の相続人により改ざんさ

れるなどの恐れがあります。

そんな自筆証書遺言のメリットは損なわず、問題点のみを解消した方策として【自筆証書遺言書保管制度】があ

ります。

 

法務局にて保管

この制度は、遺言書を法務局で保管してくれるため、自宅で保管する場合と異なり紛失や改ざんの恐れはありま

せん。

費用も安価で、遺言書1通につき手数料3,900円となります。

法務局で遺言の方式は確認するので、方式の不備により無効になる心配はありません。

但し、遺言書の内容は法務局では審査されません。

 

証人も不要

遺言書には公正証書遺言などの方法もありますが、公正証書遺言に必要な証人はいりません。

もちろん、家庭裁判所での検認も不要です。

しかし、遺言書を自書できない方や本人が法務局に出頭できない場合は、この制度は利用できません。

【自筆証書遺言書保管制度】を利用した場合は、ご家族にその旨を伝えておくと、将来相続開始時の手続きもス

ムーズに行えます。

 

手続きは予約制

本制度を利用する場合は、一定時間を要するためにすべての手続きにおいて法務局への予約が必要となります。

予約なしで訪れると、待ち時間があったり手続きができない場合もありますのでご注意ください。

ご予約の方法は

①法務局手続案内予約サービス専用HPより予約

https://www.legal-ab.moj.go.jp/houmu.home-t/

②法務局への電話予約

各法務局サイト

☝クリック☝

③法務局窓口での予約

受付時間:平日8:30~17:15(土・日・祝日・年末年始は除く)

 

詳しくは下記サイトでご確認ください。

【自筆証書遺言書保管制度】HP

☝クリック☝

【自筆証書遺言書保管制度】はあなたの大切な遺言書を法務局がお守りします。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

℡ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

松阪市近郊の公園シリーズ【アスピア玉城・ふるさと味工房アグリ】屋外はペットも可能

【アグリの菜の花畑】

【アグリの菜の花畑】

ただ今菜の花が満開

昨日、うちのワンちゃんを連れて少し遠征に行ってきました。

玉城町原にある『アスピア玉城』です。

敷地内にはふれあい会館やふるさと味工房アグリもあり、新鮮なお野菜や玉城豚の販売も行っています。

施設の横には、ただ今満開の【アグリの菜の花畑】があり、ペットと一緒に写真も撮れます。

この日も、うち以外に数組のお客様が来場されていて、写真を撮っていました。

【アグリの菜の花畑】

【アグリの菜の花畑】

【アグリの菜の花畑】

【アグリの菜の花畑】

 

温泉施設もあります

玉城ふれあい会館は玉城弘法温泉水を活用した温泉施設で、令和3年には入場者200万人を突破した入浴が楽しめる

施設です。

効能は切り傷や火傷、慢性皮膚病、神経痛、関節痛などに効きます。

開館時間は10時~20時で、毎週水曜日、年末年始は休館日です。

ご利用料金は大人500円、子供350円、ご老人(65歳以上)350円と安価で楽しめます。

回数券などもございます。

詳しくは

ふれあいの館ホームページ

☝クリック☝

ふれあいの館℡ 0596-58-8800

 

ふるさと味工房アグリ

地元の畜産農家が中心に運営している【ふるさと味工房アグリ】

特産の玉城豚をはじめ、新鮮で安心安全な地元農産物の販売や加工品であるハム・ソーセージの販売、ハム・ソー

セージ・パンの手作り体験、バーべキューハウスにてランチができます。

開館時間は、農産物販売が9時半~18時、米工房が9時半~17時、バーベキューハウスは11時~18時です。

ふれあいの館と同じく毎週水曜日、年末年始は休館です。

詳しくは

ふるさと味工房アグリホームページ

☝クリック☝

ふるさと味工房アグリ℡ 0596-58-8686

 

食べた後は運動も

バーベキューや定食でお腹一杯になった後は、アスピア玉城内の公園で運動もできます。

起伏のある林道や自然いっぱいの山道があり、ワンちゃんも連れて歩くことができます。

もちろん、糞の始末は忘れずに。

【アスピア玉城の東屋】

【アスピア玉城の東屋】

公園内には、休憩できる東屋や、ちょっとした池もあります。

【アスピア玉城の池】

【アスピア玉城の池】

公園内はきちんと整備されていますので、安心ですが奥に入っていくと結構、山の中感があります。

本格的に奥までいく場合はいいですが、ちょっと行くだけなら池の周りを一周するのでもいいと思います。

現地の地図にはマウンテンバイクのコースもあるように書いてありました。

玉城豚も本当においしいので、一度行ってみてください。

 

アスピア玉城Google地図

☝クリック☝

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

℡ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

連休に大掃除【リサイクルステーション】新聞やダンボールがぎゅーとらの金券に

【ぎゅーとらリサイクルステーション】

【ぎゅーとらリサイクルステーション】

金券に交換出来ます

年末年始でしようと思ってた大掃除が、できなかった方も多いのではないでしょうか!

今週も成人の日を絡めて3連休ですので、できなかった大掃除を連休でするのもいいかもです。

そんな大掃除の強い味方が、三重高通りにある【ぎゅーとら下村店】に【ぎゅーとらリサイクルステーション】

があり、大掃除で出た古新聞・チラシ・本や雑誌・ダンボールにペットボトル・アルミ缶などをリサイクルでき

ます。

しかも、ぎゅーとらのポイントがたまり、そのポイントを200ポイント貯めるとぎゅーとらで使用できる200円

の金券に交換してくれます。

 

まずはポイントカード

こんなお得なシステムを利用するには、ぎゅーとら内にあるサービスカウンターにて『リサイクルポイントカー

ド』の申し込みを行い、ポイントカードを作ります。

古紙やダンボールなどは、1㎏リサイクルで1ecoひろばポイント、ペットボトルやアルミ缶は1本リサイクルする

事で、0.2ecoひろばポイント貯まります。

【ぎゅーとらリサイクルステーションアルミ缶・ペットボトル】

【ぎゅーとらリサイクルステーションアルミ缶・ペットボトル】

説明書きがたくさんあるので、古紙回収機・アルミ缶ペットボトル回収機などに記載されているご利用方法をよ

く読み、ご利用ください。

お困りの場合は、サービスカウンターにてお聞きください。

 

注意したい事

【ぎゅーとらリサイクルステーション新聞・雑誌・ダンボール等計量台】

【ぎゅーとらリサイクルステーション新聞・雑誌・ダンボール等計量台】

ペットボトルは、無色のペットボトルのみが回収可能で、キャップやラベルは必ず剥がして、よくすすいでくだ

さい。

ソースやしょう油、油用のペットボトルは回収できません。

アルミ缶は潰さずによくすすいでから投入してください。ガスボンベ缶やスプレー缶、缶詰などは回収できませ

んのでご注意ください。

ダンボールや古新聞、雑誌等は紐などで縛ってください。

ご利用出来る時間も決められています。

9:00~20:00です。

 

ぎゅーとらでよくお買い物する方はもちろん、そうでない方もリサイクルとお買い物に役立つ金券がセットにな

ってることがうれしいですね。

ご利用に際は、しっかりと説明書きを理解してご利用ください。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

℡ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

ご予約優先【不動産の相談事承ります】三重高通り周辺のお客様へ

三重高通り周辺のお客様限定

久保町、下村町、駅部田町、虹が丘町、南虹が丘町、上川町、山室町、萌木町などの三重高通り周辺のお客様で

土地や住まいの売却、相続物件の売却、不動産の悩み事などを三重高通りで不動産業を営んで36年の実績のある

東洋ハウジングが承ります。

もちろん、相談は無料で、秘密厳守です。

相談後の物件査定なども無料で承ります。

 

ご予約優先

小さな会社なので、ご来店のご予約を頂いたお客様を優先とさせていただきます。

東洋ハウジング予約受付℡ 0598-29-1155

東洋ハウジング予約受付mail toyo.h@galaxy.ocn.ne.jp

実際に売却するかどうかはわからない・・・という場合でも無料でご相談・査定をさせていただきます。

お気軽にご予約・お問い合わせください。

 

各専門家へのご相談も

不動産の悩み事などは様々なことが発生します。

ですから、東洋ハウジングでは様々なプロフェッショナルと連携してご相談を承ります。

相続などに関することは『司法書士』、土地の境界や測量に関することは『土地家屋調査士』、売却後の税金な

どの税務に関することは『税理士』、農地転用など農地の申請のことは『行政書士』、建物の調査に関すること

は『建築士』、不動産の売却や購入に関することは『宅地建物取引士』、不動産を貸すなどの賃貸に関すること

は『賃貸不動産経営管理士』と各種プロフェッショナルとの連携もございます。

 

買い取りも可能

不動産の売却をお考えで、より早く売却したいなどお急ぎの場合は、物件の買取りもさせていただきます。

もちろん、農地などの場合でも買取りのご相談承ります。(但し市街化農地に限ります)

東洋ハウジングは、三重高通り周辺の土地や住まいの売買に特に自信があり、数多くの取引実績もございます。

この地域のお客様に満足していただきますように、熱意と誠意をもって対応させていただきますので、ぜひ私ど

も【東洋ハウジング】にお任せください。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

℡ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

【謹賀新年】本年もよろしくお願いいたします

【sayamaによるPixabayからの画像】

【sayamaによるPixabayからの画像】

新年あけましておめでとうございます

昨年は、たくさんのお客様にお世話になり、ありがとうございました。

今年は、今までできなかったことも挑戦していく年にしたいと思います。

昨年同様、本年も東洋ハウジングをどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

新しい分譲地も計画中ですが、大津町『リヴェール大津』が最終1区画、多気町『ヴァン・ヴェール相可駅西』

が最終2区画ございます。

併せてよろしくお願いいたします。

リヴェール大津サイト

ヴァン・ヴェール相可駅西サイト

 

なお、新年は1月5日(木)より通常営業となります。

よろしくお願いいたします。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

℡ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

今年の汚れは今年のうちに【店舗床にはポリッシャーがお勧め】

【今年の汚れはポリッシャーできれいに】

【今年の汚れはポリッシャーできれいに】

床を磨いてもらいます

毎年仕事納めに日に、いつもお世話になっているクリーニング屋さんに、事務所の床を磨いてワックスがけを

していただいております。

飲食店などの油汚れもある店舗で使われているポリッシャーを操作してもらい、床を丁寧に磨いてもらいます。

ちなみに、東洋ハウジングは築後21年(新年を迎えて2月には22年)経過していますが、おかげさまでかなりき

れいに保たれています。

 

便利な水も吸える掃除機

【水の吸える便利な掃除機】

【水の吸える便利な掃除機】

その後、汚れが混じった水を掃除機にて吸い込みます。

この掃除機、もちろん業務用なので水があっても一緒に吸い込みます。

普段、それほど汚れない事務所ですが、それでもポリッシャーで磨いてもらうと、結構汚い水が溜まります。

ポリッシャーが届かない場所や、狭いところは手作業でブラシをかけていただき、隅々まできれいにしていた

だきます。

 

【光る床にするためにワックスがけ】

【光る床にするためにワックスがけ】

仕上げはワックス

そして、仕上げにワックスを丁寧にかけていただき、ピカピカの床に仕上げてもらいます。

【21年経過した床とは思えないくらいきれいな床】

【21年経過した床とは思えないくらいきれいな床】

なんと、21年経過していてもこの奇麗さです。

写真ではわかりにくいですが、実際の床は本当にきれいでピッカピカです。

良く飲食店にお邪魔すると、油汚れで床がべた付くところがありますが、1年に1回でもプロのクリーニング屋

さんにお願いすると良いのに・・・と思うことがよくあります。

東洋ハウジングも普段から気にして汚れがあると床を磨いていますが、それでもポリッシャーをしてもらうと

それなりに汚れています。

飲食店や、美容室などお客様が良く出入りされる店舗などは、ぜひ、お勧めいたします。

自分達で片付けなどをして、床磨きとワックスがけだけなら費用もそれほど高くありません。

一度ご検討ください。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

℡ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

【2022年今年最後のごみ拾い】三重高通りきれいキレイ大作戦

【2022.12.27ゴミ拾い成果】

【2022.12.27ゴミ拾い成果】

【2022.12.27ゴミ拾い成果】

【2022.12.27ゴミ拾い成果】

今年最後の成果

かれこれ12~3年続けている、毎週2回の【三重高通りきれいキレイ大作戦】

雨じゃない火曜と金曜の朝9時過ぎから、東洋ハウジングを中心に約500m程度の三重高通りの歩道と車道の際

両側を歩きます。

基本的に無理はしないので、雨の日や雪の日、仕事で幼児のある時などは休んでします。

そうじゃない場合は、出動しています。

2022年最後の【三重高通りきれいキレイ大作戦】はまずまずのごみ量でした。

 

時代と共に変わるゴミの内容

ゴミで一番多いものは、いつの時代もたばこの吸い殻です。

始めたころの12~3年前からこれは変わりません。

しかし、たばこも時代と共に変わってきました。

昔は葉のたばこが多かったのですが、今は断然、電子タバコの吸い殻です。

そして、意外と多いものは、今では誰でもしている『マスク』です。

コロナ前はもちろんマスクが落ちてることは殆ど無かったのですが、今日も3枚ほどありました。

 

少なくなったものは

以前と比べて少なくなったものもあります。

空き缶です。

以前は結構空き缶が落ちていましたが、最近はそれほどありません。

反対に増えてきたものが、ペットボトルです。

しかも、小さくなる柔らかいペットボトルは、非常によく捨てられています。

小さくなるので、捨てやすいんですかね。

 

これからも続けたいですね

そんなごみ拾いですが、結構、いろんな方々に感謝されます。

私は、自分のためにやってる(一日一膳の精神)のですが、すれ違う方にいつもありがとうと結構言われます。

その言葉をいただくと、結構うれしいものです。

最初は半年程度で終わるかもって思ってましたが、無理せず行うことで10年以上も続いています。

そして、地域の方々ともゴミ拾いをきっかけに話しをすることがあります。

ゴミ袋をいただいたり、時にはコーヒーを頂いたこともありました。

来年以降も、頑張ってしかし無理せずできる限り続けて行きたいですね。

三重高通りで見かけたら、ぜひ声をかけてください。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

℡ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

お礼にはステキすぎる頂き物【チョコレートのお菓子】

【ステキで美味しそうなチョコレート】

【ステキで美味しそうなチョコレート】

お礼に頂きました

先日、数年前に住まいをご購入いただき、その前の住まいを売却させていただきましたお客様より電話があり、

『火災警報器からの警告音らしき音が何回か鳴るがどうすれば良いの?』という問い合わせをいただきました。

そのお客様宅は、機器に強い方がいらっしゃらなく、全然わからないとのことでしたが、話しを聞く限りどうも

火災警報器の電池が切れてるようでした。

 

見に行ったほうが早い

最初、電話での説明を試みたのですが、やはり触ったこともない場合は訳が分からないものです。

車で5分程度と事務所から近くのお客様宅だったので、仕事帰りにお邪魔させていただきました。

とりあえず本体は外せたようでしたが、電池の外し方がわからないとのことでした。

説明をしてその場で電池を外し、電池の品番を伝えホームセンターなどで店員さんに問い合わせてみてくださいと

伝えお客様宅より帰りました。

 

十分すぎるお礼

少し心配だったので、後日、うまくいったかどうかの確認の電話をすると、ちゃんと直りましたとのこと。

自分の判断が、間違っていなかったのでホッとしたのですが、そのお礼にとこんな素敵な美味しそうなチョコレー

トをいただきました。

早速食べてみましたが、とてもおいしいチョコレートでしたよ。

Mさん、チョコレートありがとうございました。

 

また、困ったことがあれば近くなのでなんでもお申し付けください。

ちなみに、もうお礼はいいので遠慮なしにご連絡ください。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

℡ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

年末大掃除【ぎゅーとらリサイクルステーション】雑誌や新聞・段ボールが金券に代わります

【ぎゅーとらリサイクルステーション新聞雑誌段ボール等】

【ぎゅーとらリサイクルステーション新聞雑誌段ボール等】

こまめに貯めれば金券に

この時期、大掃除を行うとリサイクル品も多く出てくると思います。

そんな時に、下村町にあるぎゅーとら店舗前に【ぎゅーとらリサイクルステーション】があり、なんと新聞紙・

チラシ・本・雑誌・ダンボール・ペットボトル・アルミ缶などをもっていくと、ポイントがたまりそのポイント

を頑張って200ポイント貯めると、ぎゅーとらで使用できる200円の金券と交換してくれます。

利用する場合は、まずぎゅーとら内のサービスカウンターにて『リサイクルポイントカード』を作ります。

 

重さ・本数でカウント

古紙やダンボールなどは1㎏リサイクルすると1ecoひろばポイント、ペットボトルやアルミ缶は1本リサイクル

で、0.2ecoひろばポイント貯まります。

【ぎゅーとらリサイクルステーションアルミ缶・ペットボトル】

【ぎゅーとらリサイクルステーションアルミ缶・ペットボトル】

少しわかりにくいところもあるので、古紙回収機などの機械に書いてあるご利用方法をよく読んで、ご使用くだ

さい。お困りの場合は、サービスカウンターでお聞きください。

12月29日(木)~新年1月3日(火)まではこのエコひろばは休止しています。

お間違え無く。

 

注意事項

【ぎゅーとらリサイクルステーション新聞・雑誌・ダンボール等計量台】

【ぎゅーとらリサイクルステーション新聞・雑誌・ダンボール等計量台】

ペットボトルは、無色のペットボトルのみの回収で、キャップ・ラベルなどは剝がし、よくすすいでください。

ソース・しょう油、油用は入れないでください。

アルミ缶はつぶさずによくすすいで入れてください。ガスボンベやスプレー缶、缶詰などは入れないでください。

ダンボール・新聞紙・雑誌などは紐等で縛ってください。

ご利用時間も決まっています。9:00~20:00です。

12月29日~1月3日は休止となりますので、ご注意ください。

 

たくさん貯めてお買い物に利用

時間はかかるかもしれませんが、しっかり貯めればお買い物に役立つ金券に代わるのがうれしい限りです。

リサイクルにも役立ち、利用者も得をするシステムなので、よくご理解の上でご利用ください。

もちろん、回収できないものもあるので説明書きなどをよくご理解くださいね。

三重高通り周辺の方もそうでない方も、ぜひご利用ください。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

℡ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

松阪市A2地区【2022-2023年末年始ごみ収集】久保町周辺最終日開始日お間違え無く

【2022-2023年末年始燃えるごみ収集】

【2022-2023年末年始燃えるごみ収集】

年末の大掃除はご注意を

令和4年も残り1週間少々となりました。

そろそろ年末年始の予定も決まってきていると思います。

そんな中で、これから年末にかけて大掃除をされる方や会社さんも多いと思います。

大掃除に欠かせないものが、その後のごみ処理ですが、年末年始の地域のごみ収集にお気を付けください。

 

地区により違います

東洋ハウジングのごみ収集の地区はA2地区ですが、A2地区の令和4年の燃えるごみ回収最終日は

令和4年12月29日(木)時間はいつもの時間となります。

令和5年の燃えるごみ回収開始日は

令和5年1月5日(木)いつもの時間となります。

年末年始は約1週間、燃えるゴミ回収がありませんので、ご注意ください。

 

ちなみに、A1、A3、A4地区はA2地区と同じく燃えるゴミ最終日が12月29日(木)で、開始日は1月5日

(木)となります。

B1、B2、B3、B4地区は燃えるゴミ最終日が12月30日(金)となり、開始日は1月6日(金)です。

A地区と同じく、1週間空きます。

 

大掃除を行う場合は、28日(水)中に済まし、29日に回収してもらわないと、お正月中燃えるゴミを保管

することになるので、要注意ですね。

 

ごみカレンダーで確認

地区などがわからない場合や、正式に確認したい場合は、自分の地区のごみステーションに上の画像の最終

日、開始日が張り付けられていますのでご確認ください。

松阪市のホームページでも確認可能です。

松阪市ごみ収集カレンダー

☝クリック☝

ご自身の自治会を確認して、A、B地区確認と自治会名をご確認の上、お調べください。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

℡ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

空き家の困りごと・心配事の相談会【無料空き家相談会】松阪市・多気町対象

Download (PDF, 1.01MB)

今年は松阪市役所地下

毎年恒例の松阪市・多気町主催の【無料空き家相談会】が、今年は2年ぶりに開催されます。

日時は、令和5年1月14日(土)10時から16時です。

場所は、いつもは船江町のショッピングセンターマームですが、今年はマーム建て替えのため松阪市役所地下会議室

にて開催されます。

コロナ禍のこともあり、今回は事前予約が必要となります。

令和4年12月28日(水)までにお申し込みください。

申し込み先

松阪市役所建築開発課 空家対策係

℡ 0598-53-4174 mail kenka.div@city.matsusaka.mie.jp

 

専門家が対応します

空き家のことならなんでも相談可能なので、様々な専門家が空き家ネットワークみえとして相談に対応します。

建築士協会、建設業協会、不動産鑑定士協会、司法書士協会、土地家屋調査士会、税理士会、行政書士会、われらが

宅建協会と各プロフェッショナルが対応します。

(当日欠席となる団体もございます)

 

コロナ感染症に関するお願い

第8波による新型コロナ感染症拡大が全国的に見受けられるため、急遽開催を中止する場合があります。

中止の場合は、市役所ホームページよりお知らせすると同時に、事前予約いただいた相談者様には、担当より電話に

てご連絡いたします。

そして、相談会が無事開催された場合には下記のご協力をお願いいたします。

当日、体調がすぐれない場合は、参加をご遠慮ください。

参加時はマスク着用と、会場では消毒や人との距離確保をお願いいたします。

 

多気町も対象

今年から多気町に空き家をお持ちの方も対象となります。

松阪市・多気町に空き家があり、将来も含めてご相談されたい方は、ぜひご参加のご予約をしてください。

1つのご相談は、30分程度となります。

ご協力をお願いいたします。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

℡ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

大切な遺言書を法務局が守る【自筆証書遺言書保管制度】令和2年7月10日制度開始

終活の一環

高齢化社会の進展とともに終活が浸透している世の中ですが、相続をめぐる紛争を防止する有効な手段として

遺言書があります。

しかしそんな遺言書も本人が死亡後、発見されなかったり、一部の相続人により改ざんされる恐れがあります。

そんな自筆証書遺言のメリットは損なわずに問題点のみ解消した方策として【自筆証書遺言書保管制度】があ

ります。

 

法務局で保管

法務局で保管するため、自宅などで保管するのとは違い、紛失や改ざんの恐れはありません。

費用も安価で、遺言書1通につき3,900円手数料が必要です。

法務局で遺言の方式は確認するので、方式の不備により無効になる心配はありません。

(ただし、法務局では遺言書の内容の審査はしません)

 

証人なども不要

遺言書には公正証書遺言などの方法もありますが、公正証書遺言のように証人は必要ございません。

もちろん、家庭裁判所での検認も不要となります。

しかし、遺言書を自書できない方や本人が法務局に出頭できない場合は、この制度の利用は出来ません。

この【自筆証書遺言書保管制度】を利用されたときは、ご家族にその旨をお伝えしておくと、相続開始後の手

続きもスムーズに行えます。

 

手続きは予約制

本制度を利用する場合は、各種確認や手続きの処理に一定の時間を要するため、全ての手続きにおいて法務局

への予約が必要となります。

予約なしに訪れると、長時間待たなければならなかったり、その日に手続きができない場合もあります。

予約方法は

①法務局手続案内予約サービス専用HPより予約

https://www.legal-ab.moj.go.jp/houmu.home-t/

②法務局への電話予約

各法務局のサイト

③法務局窓口での予約

受付時間:平日8:30~17:15(土・日・祝日・年末年始は除く)

 

詳しくは下記サイトを確認してください。

【自筆証書遺言書保管制度】HP

このように【自筆証書遺言書保管制度】を利用すると、あなたの大切な遺言書を法務局が守ってくれます。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

℡ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

当日参加可能応援ポイント【みえ松阪マラソン2022】12月18日大規模な交通規制あり

Download (PDF, 873KB)

みえ松阪マラソン2022

待ちに待った【みえ松阪マラソン2022】が今週日曜日、12月18日(日)午前9時にスタートします。

当日は、市内の至る所で渋滞が予想され、最大7時間、市内で大規模な交通規制も行われます。

マラソンコースはもちろんですが、コース近くの様々な道路も規制がかかりますので、当日市内を通行する場合は、

上記の地図を参考にし、時間に余裕をもっての行動をお願いいたします。

コースの横断は車だけでなく、歩行者も自転車も制限されます。

 

応援ポイント

コースの途中には、いろんな個所に閲覧箇所、応援ポイントを設け、ランナーの応援はもちろんのこと、参加可能な

イベントも沢山あるので、みんなで【みえ松阪マラソン2022】を盛り上げましょう。

参加可能な応援ポイントは、アピタ松阪三雲店駐車場内特設会場、松阪農業公園ベルファーム、中部台公園第四駐車

場、そしてフィニッシュ会場となる松阪市総合運動公園です。

それぞれ時間は会場により様々ですが、朝から終了までお楽しみいただけます。

 

各会場の催し

アピタ特設会場では、グルメカーフェスティバル&マルシェがあり、巨大モニターでマラソンの応援も可能です。特

設ステージでは、キッズダンスやよさこいなどの演舞も楽しめます。

ベルファーム会場は、応援グッズを作って振りながら応援ができます。(数に制限あり)

中部台駐車場会場ではカラオケが設置され、応援曲を歌って盛り上げてもらいます。

フィニッシュ会場では三重高校ダンス部によるステージがあり、会場内では松阪のうまいいもんの販売もあります。

 

シャトルバスのご利用のお願い

当日、フィニッシュ会場などへアクセスは、駐車場がないため松阪駅からのシャトルバスをご利用ください。

松阪駅北口よりシャトルバスが10時30分から随時運行し、フィニッシュ会場の松阪市総合運動公園まで無料運行いた

します。

もちろん、帰りも17時15分ごろまで随時松阪駅北口まで無料運行しています。

詳しくはみえ松阪マラソンホームページをご覧ください。

三重県で唯一のフルマラソンです。

皆さんで応援し、盛り上げていきましょう。

 

【みえ松阪マラソン2022サイト】

お問い合わせ みえ松阪マラソン実行委員会事務局 松阪市殿町1315-3

℡ 0598-53-4359

 

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

℡ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

見たことありますか【松阪市マンホール蓋】松阪牛マンホール蓋

【松阪市マンホール蓋】

【松阪市マンホール蓋】

マンホールのふた

全国的に公共下水道が進んできています。

松阪市でも令和2年の普及率は59.1%だそうです。

今年は令和4年なので、もう少し進んでそうですね。

そんな下水道のことですが、本日、ある物件の上下水道を調査しているときに、上下水道化の入口でこんな

マンホールのふたが飾られてるのを発見しました。

ちなみに、この上の画像のマンホールのふたは一般的なものです。

 

【松阪市マンホール蓋の牛】

【松阪市マンホール蓋の牛】

ご当地のマンホールふた

全国的にもご当地のマンホール蓋があるようですが、松阪市でも世界に誇る松阪牛のマンホール蓋があるよ

うです。

2つ目の牛のマンホール蓋です。

【松阪市マンホール蓋の牛由来】

【松阪市マンホール蓋の牛由来】

どこにあるのか詳しいことは書いてありませんでした。

一般的な鈴のふたはよく見ますが、牛のふたは見たことがありません。

鈴のふたとは一味違う、かわいい感じの松阪牛のマンホールふたです。

もしかすると、自分が見たことないだけで、そこら中にあるのかもしれませんが、また、道路を注意してみ

てみたいと思います。

皆さんも探してみてください。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

℡ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

寂しい気もします【無くなる電話ボックス】三重高通り

当たり前にあった電話ボックス

携帯電話がなかった時代、街の至る所にあった電話ボックス。

自宅や職場以外で、どこかに電話したいときには便利だった電話ボックス。

いつでも電話ボックスで、電話が使えるように誰もがテレホンカードを持ち歩いていたと思います。

そんな電話ボックスですが、携帯電話やスマートホンの普及とともに街から消えていきましたが、東洋ハウジング前の

電話ボックスの公衆電話は、結構使われる方も見えたのでてっきり残すのだと思っていました。

 

撤去される電話ボックス

【撤去される電話ボックス】

【撤去される電話ボックス】

そんな東洋ハウジング前の電話ボックスですが、少し前から使用中止になり、おかしいなと思っていると先日工事作業

者らしき方々が集まりついに撤去作業が行われました。

写真画像は、そんな撤去作業中の写真です。

その後、ものの数十分で跡形もなくなっていました。

【無くなった電話ボックス】

【無くなった電話ボックス】

 

時代の流れ

あとから旧電話ボックスの場所を確認しに行くと、完全に撤去され電話ボックスのあったコンクリートの台座もきれい

に斫られ、アスファルト舗装をされていました。

【電話ボックス跡地】

【電話ボックス跡地】

公衆電話は、災害時に強いと聞いたことがありますが、無くなってしまうとそんな災害時の連絡の取り方も考えておか

ないといけません。

少し寂しい気もしますが、これも時代の流れですね。

使用する方が少なくなると、致し方ないことかと思います。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

℡ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

境界標設置【境界トラブル回避】売主も買主も安心

【必ず必要になりつつある境界標】

【必ず必要になりつつある境界標】

あるとわかりやすい

土地や住まいの取引を行う際に、お隣との境【境界標】の無い敷地があります。

【境界標】とは、金属プレートやコンクリート杭、プラスチック杭、金属鋲など様々ありますが、基本的には

隣地との境目になる目印です。

この境界標があると、隣地との境界はだれが見ても簡単にわかります。

 

無い場合はどうする?

そんな大事な境界標ですが、古くからの住まいなど代々相続されているところは、無い場合があります。

土地所有者が勝手に設置できるものではありません。

隣地所有者と立会いし、きちんと合意した上での境界標の設置となります。

所有者同士では立会いの段取りや話し合いを行うことは難しい場合も多いと思います。

そんな時は、測量などのプロである土地家屋調査士に依頼し、その場を仕切っていただき、隣地の方々と話し

合いの上で、境界標を設置していただきます。

また、立ち会っていただきました隣地所有者全員の署名をいただき、立会いの証拠として写真を撮り、境界標

の写真などと一緒に報告書を作成していただきます。

 

買主に引き継ぐ報告書

この報告書は、該当する不動産が取引により所有者が第三者に渡ったとしても、報告書を同時に引き渡すこと

で新所有者にも承継されます。

新所有者も境界に対する不安は解消されますね。

もちろん、この境界標設置には費用が発生します。

立会い、境界標設置、報告書の作成までの一連の作業で、10数万円から20万円程度必要です。

 

売却物件の境界標設置にご協力ください

このように、境界標設置を行うことで境界に対するトラブルは無くなります。

土地家屋調査士にお知り合いがいない場合は、お住いの街の法務局入口に土地家屋調査士の一覧表が掲示され

ています。

松阪市やその近郊なら東洋ハウジングでも無料でご相談や段取りはさせていただきます。

東洋ハウジング℡ 0598-29-1155

東洋ハウジングmail toyo.h@galaxy.ocn.ne.jp

買主はもちろん、売主も境界トラブルに巻き込まれないために、大事な境界標設置をお願いいたします。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

℡ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

三重県唯一のフルマラソン【みえ松阪マラソン2022】12月18日松阪市内交通規制

Download (PDF, 873KB)

みえ松阪マラソン実行委員会事務局より

来たる12月18日(日)松阪市内で2年越しのフルマラソン【みえ松阪マラソン2022】が開催されます。

当日は市内で大規模な交通規制があるため、様々な場所で大渋滞が予想されます。

上記の地図にも書いてあります通り、マラソンコースはもちろんですが、コースの近くの道路も規制があるため、

みえ松阪マラソン実行委員会事務局より市民の皆様に周知するために弊社でも告知をさせていただきます。

 

最大7時間の車両通行禁止

マラソン当日のコースおよびコース周辺の道路は、最大7時間にわたり車両の通行が禁止されます。

市内全域で渋滞が予測される為、マラソン当日は極力自動車等のご利用は避けていただければと思います。

当日のコースの横断は、車だけでなく歩行者も自転車もできません。

コースおよび会場周辺でのドローンの飛行も禁止しています。

 

バイパスへ迂回

多気町方面から津方面に向かう方は、市街地の通過は難しいため、新しい42号線(松阪多気バイパス)を利用し、

旧42号線での松阪市内への進入は出来る限り避けていただければと思います。

23号線(南勢バイパス)からの松阪市街地への進入も一部出来ない交差点があります。

津方面から中勢バイパス小津ランプ(国道166号線)では下りることができません。

国道23号線(南勢バイパス)に迂回となります。

 

中核工業団地周辺も注意

広陽町にある松阪中核工業団地内もマラソンコースにあたり、通行不可となり、その南方面にある多気町へ抜ける

ビーフロードの阿波曾蛸路トンネルはイルミネーション設営や終了後の撤去作業のため、前日17日(土)22時~当

日18日(日)20時まで継続して通行止めとなります。

ご不明な点は下記までお問い合わせください。

 

みえ松阪マラソン実行委員会事務局

℡ 0598-53-4359

 

三重県では唯一となるフルマラソンの大会です。

皆さんで協力して盛り上げていきましょう。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

℡ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

松阪市久保町【2台空きのある月極駐車場】パークタウン学園前団地横

人気の月極め駐車場

三重高通りにあるパークタウン学園前団地に隣接する月極駐車場【中尾駐車場】

この駐車場は、大きな複数の団地に隣接するため、以前から人気があり満車続きでお断りさせていただくことが

多かった駐車場です。

そんな人気の駐車場が、今、2台空きがあります。

 

駐車スペースの大きさ

1台分の大きさは、幅:2,350㎜、長さ:4,700㎜となります。

長さは、もう少し長い車でも駐車場全体が大きいため十分可能です。

【パークタウン学園前西側にある中尾駐車場】

【パークタウン学園前西側にある中尾駐車場】

出入り口も広く、前面道路も6m以上あるため、運転の苦手な方でも出入庫は簡単です。

幅がそれほど広くはないので、大型車は難しいかもしれませんが・・・。

詳しい場所は

松阪市久保町1141-2

☝Google地図☝クリック

 

料金は

月額駐車代は1台:4,000円です。

敷金や礼金などは必要ありませんが、場合によっては家賃保証会社への加入をお願いさせていただくことがござ

います。

詳しくは、東洋ハウジング℡ 0598-29-1155 までお尋ねください。

12月5日現在で2台は空きがある状態です。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

℡ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

松阪市・多気町・空き家ネットワークみえ【無料空き家相談会】事前予約制

Download (PDF, 1.01MB)

2年ぶりの空き家相談会

新年1月14日(土)の10時から16時までの間、松阪市役所(地下会議室)にて【無料空き家相談会】が2年ぶりに開催

されます。

毎年恒例なのですが、今年はいつもの会場(ショッピングセンターマーム)ではなく、松阪市役所の地下会議室です。

そして、今回は事前予約制となっています。

今年の12月28日(水)までに下記までお申し込みください。

申し込み先 松阪市建築開発課 空家対策室係

℡ 0598-53-4174 mail kenka.div@city.matsusaka.mie.jp

 

専門家が対応

これは毎年恒例ですが、今年も空き家に関する様々な専門家が、空き家ネットワークみえとして相談に対応いたします。

建築士協会、建設業協会、不動産鑑定士協会、司法書士協会、土地家屋調査士会、税理士会、行政書士会、宅建協会と

各種プロフェッショナルが対応いたします。

(ただし、当日欠席となる団体もございます。ご了承ください)

 

感染症に関するお願い

新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、急遽開催を中止する場合がございます。

中止の場合は、市のホームページにてお知らせすると同時に、事前予約いただいた方には、担当より電話にてご連絡い

たします。

相談会にご参加される際には、下記のご協力をお願いいたします。

当日体調がすぐれない場合は、参加をご遠慮ください。

参加時はマスク着用と会場では消毒や人との距離確保をお願いいたします。

 

今年は多気町も対象

松阪市はもちろんですが、今年は多気町に空き家をお持ちの方も対象となります。

その地域に空き家をお持ちで、どうすれば良いかわからないや、将来売却・賃貸などを考えてる、古いので解体しなけ

ればいけないなど相談会当日は様々なご相談を承ります。

ぜひ、松阪市建築開発課空家対策室にお申し込みください。

℡ 0598-53-4174 mail kenka.div@city.matsusaka.mie.jp

 

 

1つのご相談は30分程度となります。

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、急遽開催を中止する場合がございます。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

℡ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

時代の流れ【無くなりつつある電話ボックス】

懐かしい時代

昔、昔、携帯電話がなかった時代には街の至る所に電話ボックスがありましたよね。

自宅や事務所など以外の場所で、誰かと連絡を取りたいときに便利だった電話ボックス。

もちろん、誰もがテレホンカードを持ち歩きいつ何時でも電話が出来るようにしていたと思います。

また、携帯電話の前に流行ったポケベルの時代もそうでした。

いつ何時、ポケベルが鳴るかわからないので、鳴るとすぐに電話ボックスに駆け込んだことをよく覚えて

います。

 

無くなっていく電話ボックス

【撤去される電話ボックス】

【撤去される電話ボックス】

そんなポケベルなどの時代から携帯電話の変わり、今では誰もが持っているスマートホンの時代です。

いつの間にかあれ程あった電話ボックスを見なくなっていたのですが、東洋ハウジング事務所の前には長

い間存在していました。

それが、つい先日、使用中止になり、昨日とうとう撤去されました。

写真は撤去作業中の電話ボックスです。

 

 

【無くなった電話ボックス】

【無くなった電話ボックス】

 

時代の流れ

これも時代の流れですね。

本日、同じ場所を見ると完全に消えていました。

【電話ボックス跡地】

【電話ボックス跡地】

電話ボックスのコンクリート台座部分は、完全に撤去されアスファルト舗装に代わっていました。

公衆電話は、災害時に強いと聞きますが、無くなってしまうと災害時のことも考えておかないといけませ

んね。

少し寂しい気もしますが、使用されることが少なくなったので仕方のないことかと思います。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

℡ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

負けられない戦い【カタールワールドカップ2022】グループリーグ突破

負けられない戦い

明日12月2日AM4:00~カタールワールドカップ『日本vsスペイン』が開催されます。

今回のグループリーグで一番強いであろうスペインが相手です。

しかし、負ければ終わりの重要なゲームです。

連日、夜中&朝方の試合のため寝不足気味のサポーターも多いと思います。

しかし、国民の皆さんの応援が、選手たちの勇気に繋がることを願って皆さんで応援しましょう。

私も本日は早く寝て、明日のゲームに備えます。

日本の選手の皆さん、絶対勝つことを願って応援するので、ぜひ頑張ってください。

『がんばれニッポン』

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

℡ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

最新記事

アーカイブ