住まいの外壁などの気を付けたい事

ツル系の植物には気を付けて

売却したい住まいや貸したい住まいは、できる限りキレイにしたいものです。

当然、キレイなほうが早く売れるし、早く借りてもらえると思います。

そんな住まいの思わぬことで気を付けてもらいたい事があります。

住まいには庭があり、庭には植物などを植える方も多いと思います。

庭にはアイビーなどのツル系の植物も多く植わっていますよね。

実は、そんなツル系の植物は特に気を付けてほしいものです。

知らないうちに大変な事に!

東洋ハウジングの事務所にもアイビーを植えてあります。

【ツル系の植物は気を付けて下さい】

【ツル系の植物は気を付けて下さい】

結構庭らしくなり、雰囲気もいい感じですよね。

しかも、水も毎日やらなくても結構強く、生命力あり簡単に育ちます。

しかし、結構早く育つのと、育つ家庭においてツル状の先っぽが外壁等に引っ付き、壁を

よじ登るように育っていきます。

【裏には細かく短い毛のようなものが沢山あります】

【裏には細かく短い毛のようなものが沢山あります】

ちなみに、ツル状の先っぽは細かく短い毛のようなものがたくさんあり、これが外壁に

しっかりとくっつき、壁を登っていきます。

気づくと壁一面ツル状の植物に覆われた住まいを見たことがあると思います。

その覆われた雰囲気が好きで、そのような建物として植物が育ってる場合は良いのですが、

そのツル状の植物が嫌で、取り除くと外壁にその毛のようなものが残ってしまいます。

【その毛のようなものが外壁に引っ付き取れにくくなりますし汚れます】

【その毛のようなものが外壁に引っ付き取れにくくなりますし汚れます】

少しわかりにくいかもしれませんが、こんな感じです。

結構、目地の部分が汚くなっていますよね。

これがツルだけ取り除いて残ったものです。

東洋ハウジングは、沢山のツルが壁を登っていく前に、取り除くのでそれほど苦労なく

取り除けますが、屋根あたりまでツルが伸びてるものは、取り除くのに結構手間ひまか

かると思います。

しかも、白っぽい外壁ならかなり汚れます。

ですから、住まいの外壁などの下に、ツル系の植物が植わってる場合は、本当に気を付

けて下さい。

びっしり生えてしまってからでは、手遅れですので!

東洋ハウジングも気を付けます。

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

 

事務所の植物が増えました

インテリアとしての植物

 

【事務所の植物が増えました】

【事務所の植物が増えました】

【事務所の植物が増えました】

【事務所の植物が増えました】

 

最近少しづつですが、事務所内のインテリアの植物が増えつつあります。

玄関前の鉢植えは以前から大体あったり、観葉植物は昔から多いのですが、少し前に鉢植えを

作ったり、本日はお客様にもいただきました。

Nさま、いつもありがとうございます。

 

しかし、植物はあると安らぎますね。

気持ちが落ち着きます。

真っ赤なバラなど、インパクトのあるものは少ないんですが、緑は豊富な事務所です。

住まいや土地をお探しのお客様が、少しでも癒されていただければ幸いです。

枯らさないように頑張って水やりをします。

お客様に、安らぎも提供できる不動産事務所を目指していきたいですね。

事務所に立ち寄った時は、一目見て下さい。

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

分譲マンション購入時はご注意を!

物件価格だけじゃないマンション購入

【物件価格だけじゃないマンション購入】

【物件価格だけじゃないマンション購入】

最近、分譲マンション購入の相談がよくあります。

一戸建て住宅は、場所的に不便な事やセキュリティーの問題上ちょっと・・・などの理由で分譲マン

ションを考えていらっしゃるお客様も多いようです。

しかし、物件価格だけじゃなく毎月の費用もある事をご存知ですか!

しかもこれが意外と高額です。

借入れがなくても毎月必要な費用があります

借入れがある場合は、もちろん、毎月の定期的な返済が発生します。

お金を借りるんだからもちろんわかると思いますが、分譲マンションにはさらに、管理費・修繕積立

金・駐車場代など言い方は異なるかもしれませんがこの3つの費用が必ずと言っていいほど発生します。

しかも、物件によって異なりますが、松阪市内のマンションを見ていると毎月2万円~2.5万円程度の

金額がかかります。

都心部の高層マンションは各費用が、かなり高額になると思います。

これは、借入金返済が終わっても、もちろん無くなりません。

しかも、年数によっては修繕積立金などは増える場合もございます。

もちろん、一戸建てでも月々に必要な費用は多々あります(浄化槽関係など)マンションの場合は、必

ずと言っていいほど発生します。

他にも、自転車やバイク置場の使用料など各種使用利用料がございます。

そのあたりも、しっかりと調べたうえで検討してください。

他にも、各マンションには管理会社や管理団体があるので、そういうところの調査などもしておくと良

いでしょう。

管理規約や組合規約など、戸建て住宅には無い規約もございます。

購入検討の際には、宅建業者などに確認してみると良いと思います。

ご自身が個人の方から直接のご購入の際は、後から後悔しない為に、しっかりと理解した上での購入を

お勧めいたします。

分譲マンションはセキュリティー面がしっかりしていることが多い事や高層階は虫が少ない事など、お

勧めする点もたくさんありますので、リスクも理解した上で、良いマンションライフを!

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

小奇麗なほうが売りやすいという事実

お金をかけることが全てではない

住まいの売却を行う時、家具などの荷物がそのままだったり、生活された

そのまま売却を行うという場合もあります。

これは、片付けや清掃を必ず行わなければならないと決まりはありません。

しかし、何でもそうですが第一印象は結構大事です。

その第一印象のために、片付けや簡単な清掃を行うことは大切だと思いま

す。

室内外の荷物は少ないほうが良い

売却物件の家具や小物など荷物などもそうです。

出来る限り、荷物は片づけましょう。

【少しでもキレイにする事】

【少しでもキレイにする事】

もし、売主自身で出来ない場合は、業者などに依頼をし片付けることをお勧

めします。

掃除は、ハウスクリーニングなどを行う業者に任せることが一番良いかと思

いますが、結構費用も発生します。

なので、売主自身で掃除を行うことでも結構です。

買主などが見学したときの印象が違います。

片付けや、掃除を行うことで見た目の印象はもちろんですが、大切に使われ

ていたこともわかります。

松阪市近郊の物件で、もし、ご自身で片付けや清掃を行えない時は、東洋ハ

ウジングにご相談ください。

室内の片付けはもちろん、片付けた後のハウスクリーニングも承ります。

ちなみに、庭などに片付けや草刈りなども同様です。

出来る限りキレイにして、良いお客様に早く買って頂けるようにしましょう。

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

少しづつ進化する三重高通り

少しづつ変わっていきます

【あと少しでオープンするコーヒーショップ】

【あと少しでオープンするコーヒーショップ】

三重高通りも少しづつ変わってきましたね。

以前は、大きめのお店(チェーン店など大型店)はあまり見かけませんでしたが、

最近はドラッグストアやファストフード店などの店舗も増えてきました。

カフェも数店ありますが、近日中に新店舗のカフェとコインランドリーがオープン

するようです。

新しいカフェができる場所

Google地図

【最近多くなったコーヒーショップ】

【最近多くなったコーヒーショップ】

街が新しくなってきました

今から7年ほど前の2013年に、三重中京大学が閉校になり、少し寂しく暗い感じに

なった三重高通りでしたが、三重高校が新しく校舎を建てたり、いろんなお店がで

きる事で、最近キレイに新しい雰囲気になってきた感じがします。

学生たち若者がワイワイとし、新しいお店ができてくると街も元気になります。

もともと住宅地が多い三重高通りですが、活気が出てくることで移住者も多くなっ

てくると思います。

三重高通りもまだ少し空いてるところがあるので、いろんなお店が出来、もっと活

気づくようになってくれればと思います。

三重高通りにて事業をさせてもらってる一員として、更に活気づくように頑張りた

いですね。

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasuma.com/

 

返済が終わったら抵当権抹消登記の確認を!

昔の借入れなどは抵当権が抹消されていない事も

最近の借入れなどは返済が完了すると、金融機関が抵当権抹消登記の手続き

用紙などを提出してくれたり、司法書士を紹介してくれたりして、抵当権

の抹消登記に関する事を説明していただけますが、昔の借入れは希に抵当権

が残っている場合があります。

もちろん、借入れされたご本人は返済が完了したことは分かっていますが、

抵当権が残っていることを知らない事がよくあります。

抵当権抹消登記はご自身でも比較的簡単にできます

住まいの売却を依頼されたときに、すぐにその土地や建物の登記を調べ、所

有者の事はもちろんですが、登記の内容や住所などの確認を行います。

その中で、昔借入れをしていたところの抵当権が残っていて、売主に確認す

ると、とっくに返済は終わってますと言われることも。

そのままではもちろんダメなので、すぐに金融機関に確認してもらい、抵当

権抹消登記に必要な書類を集めてもらいます。

ここで、抵当権抹消登記手続きくらいならご自分でも簡単にできる事はご存

知ですか!

司法書士等に依頼すると費用が1~2万円掛かりますが、ご自身で行えば、登

録免許税だけでOKです。

書類もパソコンなどが使えれば、簡単に作成でき、わからなければ法務局で

丁寧に教えてくれます。

もちろん、法務局のホームページで必要な事は確認できます。

法務局ホームページ

☝クリック☝

クリックした画面を真ん中くらいまでスクロールしたところの

16)抵当権抹消登記申請書

欄に詳しく記載されています。

もちろん、他の登記関連の申請書類なども掲載されています。

特に時間に余裕のある方でパソコンが使える方にはお勧めです。

売却したい不動産に、返済完了した抵当権等が残っていた時は、ぜひチャレ

ンジしてみて下さい。

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

不動産を相続したけどどうすればよい?

相続不動産はどうすることが一番いいのか?

最近、古家付きの土地を相続により取得するケースが多くなってきています。

東洋ハウジングでも遠方にお住いのお客様が、相続などにより取得した土地の相談が多く

なりました。

そんな時、第一に考えるのは売却だと思います。

しかし、売ってしまえば一時金にはなりますが、それで終わってしまいます。

貸すという選択肢もあります

売ってしまえばそれで終わりですが、貸すという事もあると思います。

しかも、貸し方には色々ございます。

1つは建物が建ってる場合、住まいとしてそのまま貸す方法です。

しかし、相続物件の場合、住まいがかなり古い場合も多くリフォームするだけでもまとま

ったお金がかかったりします。

そんな時は、駐車場などはいかがですか!

駅などの公共交通機関が遠い場合は、難しいかもしれませんが、駅近物件なら解体して駐

車場も良いと思います。

昔からある月極め駐車場でも良いですし、最近流行りのコインパーキングでも良いと思い

ます。

【初期投資は必要ですが効率の良いコインパーキング】

【初期投資は必要ですが効率の良いコインパーキング】

主要駅周辺なら、地方都市の田舎でも駐車場は結構不足気味です。

実際、松阪駅周辺のコインパーキングは常時満車が多いと思います。

しかし、あまり駅から離れると田舎は難しいと思います。

駅まで徒歩5分少々だと思います。

都会は土地がないので、徒歩20分程度でも良いかと思われますが、松阪駅周辺だと徒歩10

分でも少し遠いと感じられそうです。

土地の形や前面道路幅員にもよりますが、コインパーキングなら少し小さめの土地50~60

坪でも可能な場合もあると思います。

都会のようにかなり儲かるとはいきませんが、ちょっとした副収入になるかもしれません。

ただし、アスファルト舗装やコインパーキング設備など初期投資は必要です。

そして、駐車料金回収や駐車場の点検(ゴミ拾いや雑草手入れ)など、管理はこまめに行な

うことをお勧めいたします。

汚くしていると、お客様に嫌われますからね。

松阪市周辺なら、東洋ハウジングでもこのような相談もさせて頂いております。

東洋ハウジング☎ 0598-29-1155

東洋ハウジングmail toyo.h@galaxy.ocn.ne.jp

折角相続した不動産をしっかり有効活用することも良いと思いますよ。

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

松阪市役所にこんなものがあるのをご存知ですか!

普段行く市役所でも知らないものが・・・

【市役所にあるはにわのレプリカ】

【市役所にあるはにわのレプリカ】

【市役所にあるはにわのレプリカ】

【市役所にあるはにわのレプリカ】

市役所の正面に、宝塚町にある宝塚古墳から出土した船型はにわがあるのをご存知ですか?

宝塚古墳公園

実は、ニシやんは仕事柄、市役所によく行くのですがこんな、はにわがある事すら知らなかっ

たんです。

ちなみに、はにわだけじゃなく古い噴水もあります。

【知らない人も多いと思う市役所の噴水】

【知らない人も多いと思う市役所の噴水】

【市役所駐車場の入り口】

【市役所駐車場の入り口】

噴水は、市役所駐車場入り口の横の低木に隠れた位置にあります。

写真画像の奥です。

噴水は草木で隠れていて、もう使われていないのでわからない方も多いと思います。

はにわは通り沿いなので、よく見るとわかりそうなものですが、普段、注意深く観察してい

ない事がよくわかりました。

これからはもっと何事にも興味を持って、注意深く見ていきたいですね。

皆さんは、ご存知でしたか!

知らなかった方は、市役所を訪れた際は一度ご覧ください。

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

少しでも片付けてキレイに見えるように

お金をかけることが全てではない

住まいの売却を行う時、家具などの荷物がそのままだったり、生活された

そのまま売却を行うという場合もあります。

これは、片付けや清掃を必ず行わなければならないと決まりはありません。

しかし、何でもそうですが第一印象は結構大事です。

その第一印象のために、片付けや簡単な清掃を行うことは大切だと思いま

す。

室内外の荷物は少ないほうが良い

売却物件の家具や小物など荷物などもそうです。

出来る限り、荷物は片づけましょう。

【少しでもキレイにする事】

【少しでもキレイにする事】

もし、売主自身で出来ない場合は、業者などに依頼をし片付けることをお勧

めします。

掃除は、ハウスクリーニングなどを行う業者に任せることが一番良いかと思

いますが、結構費用も発生します。

なので、売主自身で掃除を行うことでも結構です。

買主などが見学したときの印象が違います。

片付けや、掃除を行うことで見た目の印象はもちろんですが、大切に使われ

ていたこともわかります。

松阪市近郊の物件で、もし、ご自身で片付けや清掃を行えない時は、東洋ハ

ウジングにご相談ください。

室内の片付けはもちろん、片付けた後のハウスクリーニングも承ります。

ちなみに、庭などに片付けや草刈りなども同様です。

出来る限りキレイにして、良いお客様に早く買って頂けるようにしましょう。

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

みえ松阪マラソン2020から『みえ松阪マラソン2021』へ

オフィシャルパートナー宛に通知が届きました

先日、松阪市より通知が届きました。

今年12月20日に開催予定だった『みえ松阪マラソン2020』ですが新聞などで、延期

かも・・・という記事を見ていたので、多分延期決定のお知らせかなと思っていまし

たが、その通りでした。

やはりコロナウイルス感染症の影響です

【延期決定の通知が届きました松阪マラソン2020】

【延期決定の通知が届きました松阪マラソン2020】

こんなところにも、コロナウイルス感染症の影響がありました。

協賛させて頂いたころは、まさかこんなことになるなんて思っても見ませんでしたが

こればっかりは仕方がありませんね。

今のところ、三重県や松阪市では新規感染者は出ておりませんが、いつ何時、第2波、

第3波がやってくるかもしれません。

三重県で唯一のフルマラソンなので、大会参加者はもちろん、大会関係者の数も大規

模なものになると思われます。

関係者全ての方の安全が第一なので、今回の延期は仕方がありません。

気持ちを切り替え、2021年(令和3年)12月19日(日)に向けて、しっかりと応援し

ていきたいと思います。

また、エントリーされたいランナーの方、後日松阪市の

みえ松阪マラソンホームページ

☝クリック☝

にて再募集がかかると思います。

同時にボランティアの再募集もあると思います。

今日現在は、延期のお知らせがしてありました。

ぜひ、沢山の方々に参加していただければと思います。

【延期が決定した松阪マラソン2020】

【延期が決定した松阪マラソン2020】

ちなみに、名前も『みえ松阪マラソン2021』に変わっていました。

少し先ですが、来年の12月が楽しみです。

みんなで、『みえ松阪マラソン2021』を盛り上げていきましょう。

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

不動産売却時の固定資産税はどうするのか!

売却物件の固定資産税は誰が支払う?

【土地建物にかかる固定資産税・都市計画税】

【土地建物にかかる固定資産税・都市計画税】

不動産につきものの一つが固定資産税などの税金です。

同時に都市計画が決まってるところは、都市計画税などもありますね。

この固定資産税・都市計画税ですが市町村により多少異なりますが、松阪市の場合、1月1日現在の

不動産の所有者のところに、その年の4月10日過ぎに納付書(通知書)がやってきます。

しかし、不動産の取引は年中、色々なところで行われています。

ではどうやって支払いを決めるのか!

引渡し日を境に決める

これは、引渡しの日を境に引渡し日前日までを買主が負担し、引渡し日を含めた当日からを買主が

負担すると決めてる場合が多いと思います。

そうなると、始まりはいつかという疑問が出てくると思います。

これは、地域や慣習により異なります。

松阪地区で多いのは、4月1日が始まり(起算日)とすることが多いと思います。

地域により1月1日が始まりのところもございますが・・・。

なので、4月1日が始まりの場合、翌年の3月31日までの1年とし、引渡しの日を境に日割り計算いた

します。これは、土地だけじゃなく建物があれば建物も同じように考えます。

同じく、1月1日が始まりの場合は、その年の最終日12月31日までの1年間を日割り計算いたします。

基本的にこの始まりの日(起算日)は、売買契約時に決め、所有権移転・決済の時に清算すること

が多いと思います。

三重県など土地など不動産の価格がそれほど高くない場合は良いのですが、首都圏などの大都会で

土地の単価が高い場合などは、1日違うだけでも金額が随分変わります。

しっかり確認して、間違いのない取引をお勧めいたします。

宅建業者が間に入る場合は良いのですが、個人間取引を行う場合はきちんと決めておかないとトラ

ブルになる恐れがありますので、しっかり確認してください。

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

返済が完了したら抵当権抹消登記が必要です

昔の借入れなどは抵当権が抹消されていない事も

最近の借入れなどは返済が完了すると金融機関が抵当権抹消登記の手続きの

用紙などを提出してくれたり、司法書士を紹介してくれたりして、抵当権の

抹消登記に関する事を説明していただけますが、昔の借入れは希に抵当権が

残っている場合があります。

もちろん、借入れされたご本人は返済が完了したことは分かっていますが、

抵当権が残っていることを知らない事がよくあります。

抵当権抹消登記はご自身でも比較的簡単にできます

住まいの売却を依頼されたときに、すぐにその土地や建物の登記を調べ、所

有者の事はもちろんですが、登記の内容や住所などの確認を行います。

その中で、昔借入れをしていたところの抵当権が残っていて、売主に確認す

ると、とっくに返済は終わってますと言われることも。

そのままではもちろんダメなので、すぐに金融機関に確認してもらい、抵当

権抹消登記に必要な書類を集めてもらいます。

ここで、抵当権抹消登記手続きくらいならご自分でも簡単にできる事はご存

知ですか!

司法書士等に依頼すると費用が1~2万円掛かりますが、ご自身で行えば、登

録免許税だけでOKです。

書類もパソコンなどが使えれば、簡単に作成でき、わからなければ法務局で

丁寧に教えてくれます。

もちろん、法務局のホームページで必要な事は確認できます。

法務局ホームページ

☝クリック☝

クリックした画面を真ん中くらいまでスクロールしたところの

16)抵当権抹消登記申請書

欄に詳しく記載されています。

もちろん、他の登記関連の申請書類なども掲載されています。

特に時間に余裕のある方でパソコンが使える方にはお勧めです。

売却したい不動産に、返済完了した抵当権等が残っていた時は、ぜひチャレ

ンジしてみて下さい。

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

わかりにくい税金をわかりやすく解説してあります

知ってる人だけが得をする税金

日本国民である以上、税金を納めることは義務となっています。

その税金ですが、複雑でわかりくいですが、しっかり理解すれば得な事もあります。

知らないと損をするのが税金です。

そんな不動産関連の税金ですが、宅建協会が発行している

『あなたの不動産税金は』

【知ってる人だけが得をする税金】

【知ってる人だけが得をする税金】

この本が、非常にわかりやすく説明してあり、好評なんです。

先着3名の方に『あなたの不動産税金は』をプレゼント

この本は、毎年変わる不動産にかかわる色んな税金のことが、わかりやすく解説さ

れた本なのですが、不動産を取得したときから、不動産を売った時、不動産を持っ

てる時、不動産を貸してる時と色んなパターンをわかりやすく解説されています。

しかも、令和2年度の最新バージョン。

【複雑になってる税金をわかりやすく解説】

【複雑になってる税金をわかりやすく解説】

この『あなたの不動産税金は』を先着3名のお客様にプレゼントします。

不動産を売りたいけど、税金がいくらかかるのだろう・・・なんていう基本的な疑問

から、贈与や相続などのわかりにくい疑問までわかります。

必要なお客様は、東洋ハウジングまでお申込み下さい。

東洋ハウジング☎ 0598-29-1155

東洋ハウジングmail toyo.h@galaxy.ocn.ne.jp

電話申し込みでも、メールにて申し込みでもかまいません。

『あなたの不動産税金は』の本を希望と伝えて頂ければOKです。

もちろん、東洋ハウジングにて購入、売却などされないお客様でも可能です。

税金のこと、しっかり理解して損しないようにしましょね。

先着3名様ですので、お早めにどうぞ!

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

どうする屋根が越境していたら

古い住まいなどは特に注意を

ブログの発信で、よく最近の土地境界杭等の設置についてをお話しさせて頂いて

りますが、この事について他にも注意点があります。

それは、古い住まいなどにたまにあるのですが、屋根の庇や樋などが敷地を越境

(屋根などが隣りの敷地に入り込んだりしている)している事があります。

ブロックなど地上付近はしっかり確認することが多いので、うっかり越境は少な

いのですが、屋根などの空中は後から気づく事もあります。

越境しているときはこのような方法で解決も

さて、越境している場合、取引はどのようにするかですが方法としてはいくつか

あると思います。

まず、一番簡単な方法は、越境している部分をカット(取り除く)することです。

取り除いてしまえば、越境は無くなりますからそれほど問題ではありません。

しかし、一部庇の越境や樋くらいなら取り除くなどできる事もあると思いますが、

屋根などの躯体部分だとそんな簡単には取り除けません。

その時は、売主買主の理解は当然なんですが、越境している隣地の方ともお話し

をして、売主と隣地で覚書などを記録します。

たとえば、今現在は屋根などが越境していますが、この建物を解体し新たに建て

替える時は、自分の敷地内にて建て替え、越境しないようにするなどの覚書をし

ます。もちろん、売主と隣地の方の署名・捺印入りです。

ここで注意したい事は、この覚書は土地等の所有権を譲渡した場合でも譲渡され

た方へも引き継ぐという事を確認して、文章化しておくことも必要です。

その他の方法としては、越境している部分を分筆して所有権を移すという方法も

あります。

ただし、この場合は、その分筆、所有権移転する部分の価格や経費をどうするか

などの話し合いは必要です。

このように、方法はいくつかありますが、あとあとトラブルにならないようにす

る事が大切かと思われます。

個人間売買を行う場合は、特に注意が必要です。

松阪市近郊で、どのように話し合いをすればいいかわからない場合は、東洋ハウ

ジングでもご相談承ります。もちろん、相談は無料・秘密厳守です。

東洋ハウジング☎ 0598-29-1155

東洋ハウジングmail toyo.h@galaxy.ocn.ne.jp

トラブルの無い、みんなが安心した取引をして下さい。

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

土地の面積が大幅に異なるときは

昔からの土地の場合はよくあります

相続などで土地を取得した場合、土地の面積が実際の面積(実測面積)と、登記の

面積が違う場合がございます。

特に、昔からの土地など古くからの登記内容の場合はよくあります。

この場合、登記簿の面積で売買すること(公簿売買)も、実測面積で売買すること

もどちらも可能です。

しかし、実測面積の場合は、その根拠が必要です。

地積更正登記を行ってからの売却

では、どんな根拠が必要かというと、自分たちで行った測量などでは信ぴょう性に

かけるので、難しいかと思います。

実測面積の場合は、土地家屋調査士などに依頼をし、地積更正登記を行います。

地積更正とは、登記簿の地積(土地の面積)が測量した実際の面積とは異なる場合

に、登記簿の内容を修正します。

土地区画整理など行われていない古い土地は、昔の測量記録が基礎になっているた

め、今の測量技術で測量しなおすと、地積(土地の面積)が異なることも多々あり

ます。

地積更正登記を行う場合は、測量をしなおす前に隣地所有者や行政(市役所など)

との境界立会い等もあり、境界確定図などの作成もあり結構な費用がかかります。

土地の大きさや測点、境界確定に要する費用などにもよりますが、40~50万円前後

必要となることもございます。

ですから、その費用をかけてでも地積更正登記を行ったほうが良いかどうかの判断

は必要です。

地積更正登記を行うと、近隣との境界立会いの記録や境界杭はもちろん、地積も完

全なものになります。ですから、取引(売買)もしやすくなるのでお勧めですが、

費用がかかることも現実です。

【境界杭】

【境界杭】

【境界プレート】

【境界プレート】

もし、地積更正を行わない場合の取引でも、最近は境界立会いだけは費用を出して

行ない、境界プレートや杭を入れてもらいます。

取引を行う相手(買主)も地積更正登記が行われているほうが、購入しやすくなる

と思います。

土地家屋調査士に知り合いがいらっしゃる場合は良いのですが、いない場合松阪市

近郊なら東洋ハウジングでもご紹介させていただきます。

東洋ハウジング☎ 0598-29-1155

東洋ハウジングmail toyo.h@galaxy.ocn.ne.jp

是非ご相談ください。

より安全で安心な取引を行う為に、地積更正登記をお勧めいたします。

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

三重県唯一のフルマラソン『みえ松阪マラソン2020』延期決定

オフィシャルパートナー宛に通知が届きました

本日、松阪市より通知が届きました。

今年12月20日に開催予定だった『みえ松阪マラソン2020』ですが新聞などで、延期

かも・・・という記事を見ていたので、多分延期決定のお知らせかなと思っていまし

たが、その通りでした。

やはりコロナウイルス感染症の影響です

【延期決定の通知が届きました松阪マラソン2020】

【延期決定の通知が届きました松阪マラソン2020】

こんなところにも、コロナウイルス感染症の影響がありました。

協賛させて頂いたころは、まさかこんなことになるなんて思っても見ませんでしたが

こればっかりは仕方がありませんね。

今のところ、三重県や松阪市では新規感染者は出ておりませんが、いつ何時、第2波、

第3波がやってくるかもしれません。

三重県で唯一のフルマラソンなので、大会参加者はもちろん、大会関係者の数も大規

模なものになると思われます。

関係者全ての方の安全が第一なので、今回の延期は仕方がありません。

気持ちを切り替え、2021年(令和3年)12月19日(日)に向けて、しっかりと応援し

ていきたいと思います。

また、エントリーされたいランナーの方、後日松阪市の

みえ松阪マラソンホームページ

☝クリック☝

にて再募集がかかると思います。

同時にボランティアの再募集もあると思います。

今日現在は、延期のお知らせがしてありました。

ぜひ、沢山の方々に参加していただければと思います。

【延期が決定した松阪マラソン2020】

【延期が決定した松阪マラソン2020】

ちなみに、名前も『みえ松阪マラソン2021』に変わっていました。

少し先ですが、来年の12月が楽しみです。

みんなで、『みえ松阪マラソン2021』を盛り上げていきましょう。

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

松阪市公園シリーズ多気町編【のびのび天啓パーク】休日ペットたちが集まる公園

夕方いろんな犬種が集まります

【休日ペットの集まる天啓公園】

【休日ペットの集まる天啓公園】

多気町相可にある『のびのびパーク天啓』ですが、休日になると多気町内外から

いろんな犬種の犬たちが集まってきます。

別に、イベントなどをしているわけでもないのですが柴犬はもちろん、ゴールデ

ンレトリーバー、ラブラドールレトリーバー、チャウチャウ、シェットランドシ

ープドッグ、ミニチュアダックス、紀州犬、チワワ、トイプードル、もちろん雑

種もです。

大きな犬から小さな小型犬まで様々な犬種が集まります。

池の周りがちょうどよい散歩コースに

【休日ペットの集まる天啓公園】

【休日ペットの集まる天啓公園】

天啓池の周りはご覧のようにちゃんと整備され、マラソンなどランニングコース

にもなっています。もちろん、ウォーキングもできます。

休日の夕方などは、沢山の愛犬家たちが散歩しています。

皆さん、結構触れ合いながら飼い主同士も情報交換していますよ。

【ちゃんと水飲み場もあります】

【ちゃんと水飲み場もあります】

途中にはこんな水飲み場もあります。

大きな駐車場もあるので、遠方からの犬たちもいるようです。

【休日ペットの集まる天啓公園】

【休日ペットの集まる天啓公園】

【休日ペットの集まる天啓公園】

【休日ペットの集まる天啓公園】

場所は多気郡多気町です。

のびのびパーク天啓Google地図

平日はウォーキングをしている近所の方が大半ですが、休日は犬たちが集まります。

最近、日中結構暑いので夕方の涼しくなってきた頃が狙い目です。

もちろん、広場もあるので子供達はサッカーボールやキャッチボールもできますよ。

実は、桜の季節には桜並木となり、満開時は結構圧巻です。

今年はコロナウイルス感染症のために、お祭りなどもできませんでしたが、毎年、

桜まつりも開催されます。

無料で遊べる散歩コースのようなところなので、是非出かけてみて下さい。

但し、愛犬の糞の始末はしっかりとお願いします。

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

求められる売主としての責任

ご自分の物件の状況を把握する

今、住まいの売却に求められてることは、売主自身が住まいの事をできるだけ把握し

買主に知ってることをお伝えすることだと思います。

最近の住まいの売買契約書や重要事項説明書には、売主が住まいの内容を買主に告知

することが必要になっています。

特に、改正民法後、ますます重要になってきたようです。

そのためにはまず、売主が売却物件を知ることが必要だと思います。

色んなところをチェックする

しかし、建物の事を知らない方は、どこが悪いかもわかりにくいと思います。

そんな時は、まず確認したいのは床下です。

床下をどうやって見るかわからない時は、キッチンなどに床下収納庫などがないかど

うかを確認してください。

床下収納庫があれば、蓋を開け、収納庫を外してみると、床下が確認できます。

特に、床下収納庫がキッチンにある場合は、水廻り部分が近い為、水漏れチェックや

土台(基礎部分のコンクリートのすぐ上にある横木)が腐っていないかなどのチェッ

クができます。

見にくい場合は、少し体を潜らせてライトを当てるとよいでしょう。

また、床下収納庫などがない場合は、和室を調べてみます。

特に木造住宅の場合は、和室の畳を上げてみると畳の下の板が釘留めされていない個

所があったりします。これは、不具合などがあった時に和室から床下に潜ることがで

きるための点検口です。

このように、ちょっとしたことでチェックができる場合もあります。

また、点検しやすい箇所は、小屋裏です。

2階建なら、2階の押入などの天井部分に手を当てて頂くと、これまた釘で留めていな

い個所があったりします。

これも小屋裏の点検口になってる場所です。

基本的に小屋裏には光がほとんどないはずなので、真っ暗です。

なので、光が漏れていたりすると、隙間があるという事で小動物が入っていたりし

ます。

LEDライトなど光を当てると雨漏りがある箇所などは原因がわかる時もあります。

原因は分からなくても、雨漏りしたような跡があったりすればこの事も告知するこ

とになります。

また、売却前に補修することもできるでしょう。

誰でもトラブルは避けたいので

改正民法などにより、消費者保護の考え方が強くなってきています。

誰でも、トラブルになるのは嫌だと思うので、売却する住まいの状況を正確に知った

うえで、買主にそれをお伝えすることが大切です。

しかし、ご自身でチェックなんて全く無理っていう方もいらっしゃると思います。

こんな時は、インスペクション(建物状況調査)をご利用ください。

インスペクションについては

東洋ハウジングブログ

☝クリック☝

また、詳しく知りたいお客様は

東洋ハウジング☎ 0598-29-1155

東洋ハウジングmail toyo.h@galaxy.ocn.ne.jp

にお尋ねください。

不具合を知り伝えることで、買主も修復箇所がわかり安心です。

少々、お金がかかりますが、トラブルを避けるために出す価値はあると思います。

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

不動産売却時に注意したいこと

古い住まいなどは特に注意を

ブログの発信で、よく最近の土地境界杭等の設置についてをお話しさせて頂いて

りますが、この事について他にも注意点があります。

それは、古い住まいなどにたまにあるのですが、屋根の庇や樋などが敷地を越境

している事があります。

ブロックなど地上付近はしっかり確認することが多いので、うっかり越境は少な

いのですが、屋根などの空中は後から気づく事もあります。

越境しているときはこのような方法で解決も

さて、越境している場合、取引はどのようにするかですが方法としてはいくつか

あると思います。

まず、一番簡単な方法は、越境している部分をカット(取り除く)することです。

取り除いてしまえば、越境は無くなりますからそれほど問題ではありません。

しかし、一部庇の越境や樋くらいなら取り除くなどできる事もあると思いますが、

屋根などの躯体部分だとそんな簡単には取り除けません。

その時は、売主買主の理解は当然なんですが、越境している隣地の方ともお話し

をして、売主と隣地で覚書などを記録します。

たとえば、今現在は屋根などが越境していますが、この建物を解体し新たに建て

替える時は、自分の敷地内にて建て替え、越境しないようにするなどの覚書をし

ます。もちろん、売主と隣地の方の署名・捺印入りです。

ここで注意したい事は、この覚書は土地等の所有権を譲渡した場合でも譲渡され

た方へも引き継ぐという事を確認して、文章化しておくことも必要です。

その他の方法としては、越境している部分を分筆して所有権を移すという方法も

あります。

ただし、この場合は、その分筆、所有権移転する部分の価格や経費をどうするか

などの話し合いは必要です。

このように、方法はいくつかありますが、あとあとトラブルにならないようにす

る事が大切かと思われます。

個人間売買を行う場合は、特に注意が必要です。

松阪市近郊で、どう知ればいいかわからない場合は、東洋ハウジングでもご相談

承ります。もちろん、相談は無料です。

東洋ハウジング☎ 0598-29-1155

東洋ハウジングmail toyo.h@galaxy.ocn.ne.jp

トラブルの無い、みんなが安心した取引をして下さい。

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

便利になる松阪市

バイパスが開通しました

長らく工事がストップしていました、県道六軒鎌田線バイパスが、少し前に開通

いました。

松阪インターよりアクセス道路を大塚町方面に来たところの国道166号線(旧42

号線)と交わる部分から、国道23号線へ繋がった部分です。

道路ができるとますます便利になります

本日、津に行く用事があったので、帰りに少し寄り道してどんな所か確認してき

ました。

【完成しました県道六軒鎌田線バイパス道路】

【完成しました県道六軒鎌田線バイパス道路】

【完成しました県道六軒鎌田線バイパス道路】

【完成しました県道六軒鎌田線バイパス道路】

【完成しました県道六軒鎌田線バイパス道路終点部分】

【完成しました県道六軒鎌田線バイパス道路終点部分】

実際、国道23号線の大平尾町交差点より国道166号線大塚町交差点までの約1,400m

を走ってきましたが、真新しい道路なので、知らないところに来た気分でした。

走ってみると、やはり便利ですね。

松阪インターから国道23号線までがかなりスムーズに行けます。

今までなら、何回かの右左折を繰り返し、少し細い道も通らないと国道23号線まで

行けなかったのですが、川井町で1回曲がるだけで、国道23号線まで行けます。

実際は走ってみると、渋滞が少なくなることにより街自体に活気が出てくるような

気がします。

新しい道路で、道幅も広くそれほど曲がっていないので走りやすくいい街になった

気がします。

このように、街自体が道により随分変わることがよくわかります。

まだこのバイパスを通ったことの無い方は、ぜひ一度走ってみて下さい。

詳しい場所は

三重県のホームページ

☝クリック☝

をご覧ください。

PDFにて地図も掲載されています。

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

狭い道路の敷地はどうしたらいいのか!

道の狭い街中の道路

松阪市だけではないと思いますが、旧市内には道の狭い道路があります。

【狭あい道路の助成金】

【狭あい道路の助成金】

最近、そんな狭い道で狭あい道路と呼ばれるところがある事をご存知ですか!

狭あい道路はそのままではその道路に接続する敷地では建築できないなど、支障

があるところも多々あります。

狭あい道路とは

そもそも狭あい道路とは何だろう・・・という方も多いと思います。

狭あい道路とは、建築基準法において道路の幅が4m以上で定められています。

しかし、皆さんの周りにも道路の幅が4m未満の道路もたくさんありますよね?

もしかしたら、売却しようと思ってる土地も狭あい道路かもしれません。

そんな幅4m未満の道路で、市が指定した道路を『狭あい道路』と呼びます。

『道路』と敷地

ご自身の家を想像してみて下さい。その家の敷地に面して必ず道路があります。

これを『接道の義務』といい、建物を建てる敷地には必ず道路に面していないと

いけないと建築基準法で定められています。

ここでいう道路とは、先ほど説明した幅4m以上のものです。道幅が4mあれば緊

急車両も問題なく駆けつけることができます。

『狭あい道路』と敷地

狭あい道路は市が指定した幅4m未満の道路です。この狭あい道路に面した敷地で

は、そのまま新たな建物を建てたり、建て替えることができません。

道路の中心から2m敷地を後退していただく事で、新たに建てたり、建て替えたり

することができるようになります。

狭あい道路に面するそれぞれの敷地が、道路の中心から2m後退することで、将来

的に道幅を4mに広げることを目指しているのです。

助成金もある狭あい道路整備事業

色々説明してきましたが、狭い道路を幅4mに広げるために、後退(セットバック)

してもらった敷地を市に寄付していただき、市が道路として整備する事業が

『狭あい道路整備事業』です。

敷地を後退していただく事で、将来的に道幅4mの道路となります。

しかし、敷地後退していただくためには費用がかかり、とても簡単といえるもので

はありません。

狭あい道路整備事業は、そんな後退用地を市に寄付していただくために、様々な助

成を行うものであります。

また、後退用地に関しては市が整備を行い、管理していきますので、より皆様の負

担が軽減されることとなります。

詳しくは、松阪市のホームページ狭あい道路整備促進事業

を参考にして下さい。

助成金の事も掲載されていますよ。

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

住まいを早く売却するコツの1つ

安価でもできる方法

住まいの売却で気になることの1つが、いつ売却できるかだと思います。

誰でもそうですが、いったん売却することを決めたら、できるだけ早く売却したい

ですよね。

住まいの売却で、お客様が結構気にされることが、室内のキレイ度です。

これも誰でもそうですが、買うならできる限りキレイなほうが良いに決まっていま

す。

キッチンやお風呂などの設備を交換すれば良いですが、水廻りは高くつきます。

そこで、安価で簡単にできる事の1つが、壁などのクロス張替えです。

すべての部屋を変える必要はないと思います

幾らでもお金があれば、全てのクロスを張り替えたほうが良いですが、なかなかそ

いうわけにもいきません。

そこでお勧めなので、リビングダイニング、キッチンなどの壁のみのクロスを張替

える方法です。

リビングダイニング、キッチンは住まいの中で最もと言ってもいいくらい生活する

時間が長い部屋です。

必然的に生活による汚れも多くなる部屋です。

なので、このリビングダイニングやキッチンの壁のクロスを張替える事です。

しかも、変わったクロスはその時代によって無くなることもよくあります。

ですから、できるだけシンプルな明るい感じのクロスを選ぶことだと思います。

【壁クロスを交換するだけで見違える室内】

【壁クロスを交換するだけで見違える室内】

明るい感じのクロスに変えるだけで、部屋の中が一気に明るくなります。

出来れば、トイレや洗面、玄関や1階廊下なども張替えるとより良いのですが、予算

もあると思いますので・・・。

松阪市近郊なら、東洋ハウジングでも承りますので、ご連絡ください。

東洋ハウジング☎ 0598-29-1155

東洋ハウジングmail toyo.h@galaxy.ocn.ne.jp

基本的に見た目は大事です。

安価でできるクロスの張替えなどで、大切な住まいの売却のスピードアップを!

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

SNSを使えば色々な事が可能になる

遠方の方とのやり取り

最近、遠方の方との取引などのやり取りが多くなりました。

先月はアメリカ在住のお客様と取引を行い、今月は沖縄のお客様との取引です。

一昔前なら、電話代が高いなどやり取りにも一苦労でしたが、今はSNSなどのネット

環境があれば、国内はもちろんのこと、世界中のお客様と仕事ができます。

line電話などを使えば、ネット代は別にして基本的には通話やテレビ電話までできます

よね。もちろん無料で。

便利な世の中です。

流石に、1回も誰にも会わずにっていうのは難しいかと思いますが、1~2回の面談でも

取引は十分可能です。

基本的なやり取りは、電話、メール、lineなどで出来ますよね。

もちろん、画像なども送りあったりします。

手紙などより早いので、本当に便利です。

春からのコロナ関係の移動自粛もこれに輪をかけましたね。

4月、5月は殆どメールと電話とlineでした。

今月になり、面談することも増えましたが、いくら便利になってもやはり面談も重要

だと思いますが・・・。

これからは、もっとSNSを駆使して、取引を行ないたいですね。

しかし、面談も大事にしていきたいと思ってます。

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

相続不動産の有効活用!

相続不動産はどうすることが一番いいのか?

最近、古家付きの土地を相続により取得するケースが多くなってきています。

東洋ハウジングでも遠方にお住いのお客様が、相続などにより取得した土地の相談が多く

なりました。

そんな時、第一に考えるのは売却だと思います。

しかし、売ってしまえば一時金にはなりますが、それで終わってしまいます。

貸すという選択肢もあります

売ってしまえばそれで終わりですが、貸すという事もあると思います。

しかも、貸し方には色々ございます。

1つは建物が建ってる場合、住まいとしてそのまま貸す方法です。

しかし、相続物件の場合、住まいがかなり古い場合も多くリフォームするだけでもまとま

ったお金がかかったりします。

そんな時は、駐車場などはいかがですか!

駅などの公共交通機関が遠い場合は、難しいかもしれませんが、駅近物件なら解体して駐

車場も良いと思います。

昔からある月極め駐車場でも良いですし、最近流行りのコインパーキングでも良いと思い

ます。

【初期投資は必要ですが効率の良いコインパーキング】

【初期投資は必要ですが効率の良いコインパーキング】

主要駅周辺なら、地方都市の田舎でも駐車場は結構不足気味です。

実際、松阪駅周辺のコインパーキングは常時満車が多いと思います。

しかし、あまり駅から離れると田舎は難しいと思います。

駅まで徒歩5分少々だと思います。

都会は土地がないので、徒歩20分程度でも良いかと思われますが、松阪駅周辺だと徒歩10

分でも少し遠いと感じられそうです。

土地の形や前面道路幅員にもよりますが、コインパーキングなら少し小さめの土地50~60

坪でも可能な場合もあると思います。

都会のようにかなり儲かるとはいきませんが、ちょっとした副収入になるかもしれません。

ただし、アスファルト舗装やコインパーキング設備など初期投資は必要です。

そして、駐車料金回収や駐車場の点検(ゴミ拾いや雑草手入れ)など、管理はこまめに行な

うことをお勧めいたします。

汚くしていると、お客様に嫌われますからね。

松阪市周辺なら、東洋ハウジングでもこのような相談もさせて頂いております。

東洋ハウジング☎ 0598-29-1155

東洋ハウジングmail toyo.h@galaxy.ocn.ne.jp

折角相続した不動産をしっかり有効活用することも良いと思いますよ。

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

狭あい道路は助成金制度もあります

狭あい道路とは

そもそも狭あい道路とは何だろう・・・という方も多いと思います。

狭あい道路とは、建築基準法において道路の幅が4m以上で定められています。

しかし、皆さんの周りにも道路の幅が4m未満の道路もたくさんありますよね?

もしかしたら、売却しようと思ってる土地も狭あい道路かもしれません。

そんな幅4m未満の道路で、市が指定した道路を『狭あい道路』と呼びます。

『道路』と敷地

ご自身の家を想像してみて下さい。その家の敷地に面して必ず道路があります。

これを『接道の義務』といい、建物を建てる敷地には必ず道路に面していないと

いけないと建築基準法で定められています。

ここでいう道路とは、先ほど説明した幅4m以上のものです。道幅が4mあれば緊

急車両も問題なく駆けつけることができます。

『狭あい道路』と敷地

狭あい道路は市が指定した幅4m未満の道路です。この狭あい道路に面した敷地で

は、そのまま新たな建物を建てたり、建て替えることができません。

道路の中心から2m敷地を後退していただく事で、新たに建てたり、建て替えたり

することができるようになります。

狭あい道路に面するそれぞれの敷地が、道路の中心から2m後退することで、将来

的に道幅を4mに広げることを目指しているのです。

助成金もある狭あい道路整備事業

色々説明してきましたが、狭い道路を幅4mに広げるために、後退(セットバック)

してもらった敷地を市に寄付していただき、市が道路として整備する事業が

『狭あい道路整備事業』です。

敷地を後退していただく事で、将来的に道幅4mの道路となります。

しかし、敷地後退していただくためには費用がかかり、とても簡単といえるもので

はありません。

狭あい道路整備事業は、そんな後退用地を市に寄付していただくために、様々な助

成を行うものであります。

また、後退用地に関しては市が整備を行い、管理していきますので、より皆様の負

担が軽減されることとなります。

詳しくは、松阪市のホームページ狭あい道路整備促進事業

を参考にして下さい。

助成金の事も掲載されていますよ。

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

求められる売主としての責任

物件の状況を把握する

今、住まいの売却に求められてることは、売主自身が住まいの事をできるだけ把握し

買主に知ってることをお伝えすることだと思います。

最近の住まいの売買契約書や重要事項説明書には、売主が住まいの内容を買主に告知

することが必要になっています。

特に、改正民法後、ますます重要になってきたようです。

そのためにはまず、売主が売却物件を知ることが必要だと思います。

ちょっとしたことをチェックする

しかし、建物の事を知らない方は、どこが悪いかもわかりにくいと思います。

そんな時は、まず確認したいのは床下です。

床下をどうやって見るかわからない時は、キッチンなどに床下収納庫などがないかど

うかを確認してください。

床下収納庫があれば、蓋を開け、収納庫を外してみると、床下が確認できます。

特に、床下収納庫がキッチンにある場合は、水廻り部分が近い為、水漏れチェックや

土台(基礎部分のコンクリートのすぐ上にある横木)が腐っていないかなどのチェッ

クができます。

見にくい場合は、少し体を潜らせてライトを当てるとよいでしょう。

また、床下収納庫などがない場合は、和室を調べてみます。

特に木造住宅の場合は、和室の畳を上げてみると畳の下の板が釘留めされていない個

所があったりします。これは、不具合などがあった時に和室から床下に潜ることがで

きるための点検口です。

このように、ちょっとしたことでチェックができる場合もあります。

また、点検しやすい箇所は、小屋裏です。

2階建なら、2階の押入などの天井部分に手を当てて頂くと、これまた釘で留めていな

い個所があったりします。

これも小屋裏の点検口になってる場所です。

基本的に小屋裏には光がほとんどないはずなので、真っ暗です。

なので、光が漏れていたりすると、隙間があるという事で小動物が入っていたりし

ます。

LEDライトなど光を当てると雨漏りがある箇所などは原因がわかる時もあります。

原因は分からなくても、雨漏りしたような跡があったりすればこの事も告知するこ

とになります。

また、売却前に補修することもできるでしょう。

誰でもトラブルは避けたいので

改正民法などにより、消費者保護の考え方が強くなってきています。

誰でも、トラブルになるのは嫌だと思うので、売却する住まいの状況を正確に知った

うえで、買主にそれをお伝えすることが大切です。

しかし、ご自身でチェックなんて全く無理っていう方もいらっしゃると思います。

こんな時は、インスペクション(建物状況調査)をご利用ください。

インスペクションについては

東洋ハウジングブログ

☝クリック☝

また、詳しく知りたいお客様は

東洋ハウジング☎ 0598-29-1155

東洋ハウジングmail toyo.h@galaxy.ocn.ne.jp

にお尋ねください。

不具合を知り伝えることで、買主も修復箇所がわかり安心です。

少々、お金がかかりますが、トラブルを避けるために出す価値はあると思います。

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

どうする?売却時の固定資産税!

売却物件の固定資産税はどうやって支払う?

【土地建物にかかる固定資産税・都市計画税】

【土地建物にかかる固定資産税・都市計画税】

不動産につきものの一つが固定資産税などの税金です。

同時に都市計画が決まってるところは、都市計画税などもありますね。

この固定資産税・都市計画税ですが市町村により多少異なりますが、松阪市の場合、1月1日現在の

不動産の所有者のところに、その年の4月10日過ぎに納付書(通知書)がやってきます。

しかし、不動産の取引は年中、色々なところで行われています。

ではどうやって支払いを決めるのか!

引渡し日を境に決める

これは、引渡しの日を境に引渡し日前日までを買主が負担し、引渡し日を含めた当日からを買主が

負担すると決めてる場合が多いと思います。

そうなると、始まりはいつかという疑問が出てくると思います。

これは、地域や慣習により異なります。

松阪地区で多いのは、4月1日が始まり(起算日)とすることが多いと思います。

地域により1月1日が始まりのところもございますが・・・。

なので、4月1日が始まりの場合、翌年の3月31日までの1年とし、引渡しの日を境に日割り計算いた

します。これは、土地だけじゃなく建物があれば建物も同じように考えます。

同じく、1月1日が始まりの場合は、その年の最終日12月31日までの1年間を日割り計算いたします。

基本的にこの始まりの日(起算日)は、売買契約時に決め、所有権移転・決済の時に清算すること

が多いと思います。

三重県など土地など不動産の価格がそれほど高くない場合は良いのですが、首都圏などの大都会で

土地の単価が高い場合などは、1日違うだけでも金額が随分変わります。

しっかり確認して、間違いのない取引をお勧めいたします。

宅建業者が間に入る場合は良いのですが、個人間取引を行う場合はきちんと決めておかないとトラ

ブルになる恐れがありますので、しっかり確認してください。

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

古家を解体した後は滅失登記を!

建物滅失登記をご存知ですか!

最近、古家を解体し、売却という相談が大変多くなりました。

特に、1981年(昭和56年)6月以前に建築確認申請されている建物は、一般的に旧耐震の建物であることが

多いと思います。

1981年6月以後の建物は、新耐震基準の建物です。

なので、不動産を売却しようという場合、旧耐震の建物がある場合、解体して売却しようという訳です。

その、解体が終わった後、建物の登記が付いてた場合その登記を消す作業が必要です。

それが、建物滅失登記です。

滅失登記がされていないと前の建物登記残っている事も

この建物滅失登記ですが、たまに、昔の登記が残っているときがあります。

調べるには、法務局にて土地の上にある建物登記をすべて出してくださいというと、調べてくれます。

なので、建物解体をした後は必ず建物滅失登記が必要です。

この建物滅失登記、基本的には土地家屋調査士に依頼をします。

1~3万円程度の費用が必要です。

しかし、この建物滅失登記はご自身でもすることができます。

費用はほとんどかかりません。

詳しくは

法務局ホームページ

☝クリック☝

下のほうにある 23)建物滅失登記申請書 欄を参考にして下さい。

時間がない、または面倒くさい方は土地家屋調査士に依頼することをお勧めいたします。

松阪地区の場合は、東洋ハウジングにて土地家屋調査士のご紹介もさせて頂きます。

東洋ハウジング☎ 0598-29-1155

東洋ハウジングmail toyo.h@galaxy.ocn.ne.jp

解体作業が完了しましたら、面倒でも必ず建物滅失登記をお願いいたします。

これも、トラブルを避けるための作業です。

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

境界杭等を残す大切さ

境界杭やプレートの大切さ

土地や中古住宅を売却する時に、新しめの団地などは良いのですが古い団地や

昔からの土地の場合は境界も何もない場合があります。

以前は、ブロックなどがあればそれを目印にして買主にその事を説明して、売

却をしていました。

しかし、ブロックを壊してしまうとどうでしょう。

すぐににわからなくなります。

そんな時に必要なのが境界杭や境界プレートなどの目印です。

買主も喜ばれます

【境界杭等は無くてなならない存在です】

【境界杭等は無くてなならない存在です】

杭やプレートなどの目印は、所有者が変わってブロックなどを壊したりしても

残っています。

買主は、取引がうまくいくのか?など色々な不安を抱えながら購入を勧めます。

そんな不安の1つが、目印である境界杭などです。

この杭などは後世にも残ります。

もし、売却しようとしている住まいや土地に境界杭や境界プレートなどの目印

が無い場合は、ぜひ、土地家屋調査士に依頼をして境界部分を決めて頂き、杭

などの目印を入れてもらってください。

もちろん、お金はかかります。

立会いの箇所や仕方にもよりますが、10万円から20万円程度は必要です。

しかし、そのお金をかけることで、買主の不安の1つが無くなります。

誰でもそうですが、トラブルは嫌いです。

境界の目印などがない場合は、後からトラブルになる可能性もあります。

そんな、トラブルになるかもしれな売り物件は、買主も避けることが多いと思

います。

土地家屋調査士がわからない時は、街の法務局に出向いてもらうと、名簿の一

覧のようなものが掲示してあります。

もちろん、松阪市やその近郊の場合は、東洋ハウジングにお問い合わせしてい

ただければ、ご紹介や見積もり依頼もさせて頂きます。

東洋ハウジング☎ 0598-29-1155

東洋ハウジングmail toyo.h@galaxy.ocn.ne.jp

ちなみに、東洋ハウジングでお取引させて頂く場合は、殆どこの説明をさせて

頂き、ご理解いただいた上でお願いしております。

トラブルの無い、安心な不動産取引のために、境界杭や境界プレートを入れま

しょう。

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

知っておいて損はない避難所の位置

段階別にある避難所

全国各地にある避難所ですが、ご自身の住まいの避難所をご存知ですか!

今の梅雨時期やこれから夏に向けて、局所的に降る雨などによる災害も多くなる時期になります。

そんな中で、今一度、避難場所等を家族で共有しておくことも大切な事だと思います。

避難所は段階に応じて1次避難所から3次避難所まであります。

三重高通り周辺にも1次避難所は数か所あります

ちなみに、東洋ハウジングのある久保町には1次避難所は数か所あります。

その中でも、梅村地区は梅村公民館がその1つです。

【1次避難所になる梅村公民館】

【1次避難所になる梅村公民館】

梅村公民館Google地図

☝クリック☝

平家建ての建物で、海抜は約20mと松阪地区の中では高いほうかと思われます。

なので、洪水や津波の心配は無さそうです。

(地域の避難所の海抜も知っておくと良いかと思います)

三重高通りより入ってすぐなので、比較的わかりやすい場所になります。

【この信号を入っていくと梅村公民館】

【この信号を入っていくと梅村公民館】

三重高高校前のこの信号を入ったところにあります。

想定収容人数は約60人です。

なので、地域の人数を考えるとすぐに一杯になるかもしれません。

この地区は2次避難所的なところは無いようで、3次避難所は三重高校体育館です。

三重高校体育館は、海抜も16mあり、想定収容人数も670人と多くなります。

指定避難所にもなっています。

場所は皆さんご存知の通り

三重高等学校

☝Google地図☝

もちろん、必ず避難所に逃げなくてはならないという訳ではありません。

避難所にも問題点はいっぱいあると思いますので、自宅建物が洪水や地震などの災害による

被害が無かったりした場合は、自宅に待機でも構いません。

ライフラインが使えるのかなど、その時に確認をし、正常に機能する場合なら自宅のほうが

便利です。

どこに行くにしても、非難する時の装備の準備も必要です。

日頃から、災害時グッズや避難場所の確認などを家族の皆さんで共通認識しておくことが大

切かと思われます。

ちなみに、松阪市内のその他の避難所情報は

下をクリック

松阪市避難所マップ(本庁版)

避難所について

いつ起きるかわからない災害に備えましょう。

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

最新記事

アーカイブ