不動産取引の欠かせない不動産登記

様々な登記があります

不動産を取引するときに欠かせない事の1つが登記です。

その中でも絶対にあるものが、所有権移転登記です。

これは、売主の名義から買主の名義にするための登記ですね。

ほかにも、抵当権設定登記や登記名義人住所・氏名変更登記、抵当権抹消登記などがございます。

 

登記代は誰が支払うの?

では、この各種登記代ですが、費用はだれが支払うのか!

これは、基本的には決まりはありません。

ただ、一般的な決まりはありますね。

例えば、不動産売買契約書にはこのように書かれている場合が多いと思います。

所有権移転登記の申請手続きに要する費用は、買主が負担する。ただし、本物件の売渡しに要する

所有権登記名義人の住所、氏名の変更登記に関する費用は売主負担とする。

このように書かれている場合が多いと思います。

 

抵当権などはつける本人、消す本人

これも一般的な話しですが、抵当権設定登記などは、買主が設定する抵当権設定登記は買主負担。

売主が以前購入したときに設定した抵当権設定登記を抹消する場合の登記は、売主負担が一般的

かと思われます。

 

契約時までに話し合い決めておく

一般的には上記の場合が多いと思いますが、正式な決まりはないと思います。

だから、売り手、買い手でしっかりと話し合い、後からトラブルにならないように契約書等にも明

記しておくことが大切かと思われます。

 

登記作業は誰がする?

この登記作業は所有権移転登記くらいであれば、売主・買主の本人同士で申請することが可能です。

ただし、借入などによる抵当権設定登記関係は金融機関等が司法書士に依頼してくださいと言われ

ることが多いと思います。

登記関係は難しいことも多いので、その道のプロフェッショナル司法書士に依頼することをお勧め

いたします。

騙されることもある不動産登記、信頼できる司法書士に依頼されるといいかと思われます。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

11月28日(日)三重高通りは朝から渋滞が予測されます

【東海高校駅伝2021】

【東海高校駅伝2021】

11月28日(日)は東海高校駅伝2021

2週間前にも三重高通りが渋滞するという予測をブログに書きましたが、今週の日曜日は東海高校駅伝にて

渋滞の予測です。

前回は、三重県高校駅伝でしたが、今回はもう1段階ステップアップして、東海地区の高校生たちの熱い戦

いです。

三重県からは男子が伊賀白鳳、高田、四日市工業、皇學館、四日市、いなべ総合学園が出場予定です。

女子は、宇治山田商業、津商業、桑名、鈴鹿、いなべ総合学園、松阪が出場します。

 

距離や開始時間は前回と同じ

前回の11月14日(日)三重県高校駅伝のスケジュールと同じようです。

渋滞の話しの戻りますが、前回同様、三重高前をスタートのため三重高通りから国道166号線の田村町交差

点までは朝9時まえから渋滞が予測されます。

女子が9時半スタート、男子は11時半スタートなので、それぞれのスタート直前直後は、三重高通り付近の

通行が一時的にストップすると思います。

もし、11月28日(日)午前中にこの付近を通ってどこかに行かれる方は、三重高通りを避けてお出かけされ

ることをお勧めいたします。

 

熱い戦いが始まります

上記出場校の中には、地元の高校や近隣の高校の名前もあります。

男子女子とも、皆さん負けられない戦いが繰り広げられると思いますが、東洋ハウジングとしては、ぜひと

も市内の高校に勝ってほしいものです。

出場校の全選手皆さん、ぜひ、日ごろの練習の成果を出していただき、悔いのない走りをして頑張ってくだ

さい。

応援しています。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

東洋ハウジング【クリスマスリース2021】

【クリスマスリース2021】

【クリスマスリース2021】

クリスマスリース2021

早いもので、今年もあと1か月でクリスマスです。

本日、東洋ハウジングのクリスマスシリーズが1つ増えました。

先日のちょっとしたクリスマスイルミネーションに続き、リースが登場。

またまた、少しだけですがクリスマスの雰囲気に近づきました。

【クリスマスリース2021アップ】

【クリスマスリース2021アップ】

派手な雰囲気のクリスマス仕様ではありませんが、地味にクリスマスの雰囲気を味わっていただけるように

ちょっとずつクリスマス仕様にしていっています。

事務所に訪れたお客様が、少しでもクリスマスイベントを楽しめるように、また、良いものがあれば飾りた

いと思います。

事務所に立ち寄った際には、ぜひご覧ください。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

中古住宅売却の基本的な流れ

調査の上で売却価格の決定

中古住宅を売却する際に、まず行うことは物件の調査です。

これを行わないと、売れるものなのかどうか!など根本的なこともわからないことがあります。

分譲住宅地の中古住宅などは良いのですが、昔ながらの住まいや市街化調整区域の住まいなどは

要注意です。

市役所から始まり、時には県の機関や国の機関などの調査も行います。

その事を踏まえたうえで、物件の価格の調整です。

近隣の売却事例や相場をもとに、売主と相談したうえで価格を決めていきます。

 

価格決定はまずは売主

今この時点では、買主がいらっしゃるわけではないので、売却価格の決定はまずは売主です。

私ども不動産業者の査定などをもとに、売主にて売却価格を決定します。

物件調査と売却価格が決まれば、不動産業者との媒介契約(売却のための不動産業者との契約)

を行い、売却のスタートで営業活動を行います。

 

売買契約・重要事項説明等

【売りたい人と買いたい人を結びつけます東洋ハウジング】

【売りたい人と買いたい人を結びつけます東洋ハウジング】

営業活動の上、買主が決まれば売却のための売買契約となります。

重要事項説明などを行ったうえで、売主・買主との売買契約を行います。

その後、買主は『中古住宅の売買契約の基本的な流れ【購入編】』

        ☝クリック☝

の流れに沿って契約後のことを進め、売主は、境界杭などが無い場合は、

『トラブルにならない為の境界標』

☝クリック☝

土地家屋調査士などに依頼を行い、境界杭や境界標などの境界がわかるものを設置してもらいま

す。

もちろん、売却物件に抵当権などの担保がある場合は、金融機関と調整を行い、担保抹消の手続

きを行います。

 

最後は引渡し・所有権移転等

売主・買主の手続きが終了次第、引渡し・所有権移転を行います。

ここでの所有権移転等は司法書士に依頼を行うことが多いと思います。

売主は、昔の権利書(登記識別情報)、実印、印鑑証明書を持参の上、買主に所有権移転の手続

きを行います。

同時に鍵などを引渡し、手続きは完了となります。

買主が見つかってからの引渡しまでの時間は、早くても1か月から1か月半程度かかります。

境界立ち合いなどで時間がかかれば、所要時間はもう少し伸びると思います。

もちろん、細かい流れはさらに複雑ですが、購入編同様、ざっとした流れはこんな感じです。

売却時の参考になれば幸いです。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

ゴミステーションとして認可されました

【エミアスゴミステーション設置】

【エミアスゴミステーション設置】

ちょうど良い大きさのものが

先日お伝えしたアパートのゴミステーション問題が解決いたしました。

場所の協議や、ゴミボックスの協議など、松阪市役所清掃事業課と話し合いを行い、もちろん、現地も調査して

頂き、ようやく解決いたしました。

実際の収集開始は12月1日からとなり、まだ使用はできませんが、集積所の証しであるプレートも頂きました。

【ゴミステーション集積所プレート】

【ゴミステーション集積所プレート】

今日は雨ふりでプレートは設置できませんでしたが、近日中にプレートの設置も行い、入居者の方々にも正式

に案内したいと思います。

市役所清掃事業課の担当の方にも、ご協力いただいたので、助かりました。

ちなみに、ゴミボックスは、コンパクトなサイズのものがあり、駐車場の隅に、すっぽりと入りました。

【エミアスゴミステーション設置】

【エミアスゴミステーション設置】

開閉も車の邪魔にはならず、品物も非常に安価でしたよ。

ホームセンターのコメリハード&グリーンで購入。

ボックス自体があまり重量がないので、動かないように中にブロックを入れたり、ワイヤーなどで少し固定した

りして工夫を行いました。

アパート独自のゴミ集積所を作ることによって、近隣とのゴミによるトラブルも少なくなると思います。

新しくゴミボックスを設置しても、全部で2万円でおつりがきました。

もし、アパートのオーナーでこのようなゴミ問題に悩まされている方がいらっしゃったら、ぜひ参考にしてくだ

さい。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

中古住宅購入の基本的な流れ

【pixabayより 中古住宅の購入契約】

【pixabayより 中古住宅の購入契約】

基本的に借入審査は2回あります

中古住宅購入に伴う、基本的な流れを簡単に説明したいと思います。

買主が住まい購入を決めたとき、ほとんどの場合が借入をされると思います。

購入を決めてからの流れとしては、まず売買契約を行う前に借入ができなければ、購入できない為、金融

機関に借入確認をします。

1回目は、売買契約前に借入に対する事前審査をしてもらいます。

申込みを行いたい金融機関に、購入することを前提に、事前審査を行ってもらいます。

審査結果までの期間は、早い金融機関では3~4日、遅くても1週間程度で審査結果が通知されます。

事前に審査には、物件資料などを提出し、買主自身の詳細を申込み用紙へ記入します。

 

不動産売買契約行為

事前審査の結果がOKだった場合、次のステップに進みます。

次は、不動産売買契約です。

ここでは、契約だけじゃなく宅地建物取引士による重要事項説明なども契約前に受けます。

不動産売買契約等は、不動産業者の事務所で行う場合が多いと思います。

ほかにも手付金などを支払います。

 

金融機関の本審査

売買契約終了後、金融機関への2回目の審査、俗に言う本審査を行っていただきます。

必要書類をそろえ、金融機関への正式な借入申込みを行うのですが、結果は10日から2週間程度で通知され

ます。

本審査の結果がOKでしたら、続いては金融機関との実際の借入契約、金銭消費貸借契約となります。

 

最後は所有権移転・残金決済等

金銭消費貸借契約後、金融機関の用意ができれば売主、買主、不動産業者、司法書士等が金融機関に集まり、

残金決済(残りのお金を売主に支払う)、所有権移転を行い、物件引渡しとなります。

もちろん、買主にてリフォームなどを行う場合は、残金決済、所有権移転が終了してからとなります。

ここまでの所要時間は、大体1か月から1.5か月程度です。

所要時間は、売主、買主、不動産業者など関係者の予定がうまく合わなかったりすると、もう少し伸びる場

合もございます。

基本的な流れは、このような感じです。

参考までに!

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

アパートなどのゴミ集積所問題

小さなアパートにも集積所を

以前から小さなアパートなどは自治会の集積所などと一緒のごみ集積所を使わせていただいてることが

多かったのですが、最近、掃除の問題などで各アパートごとのゴミ収集へと変わりつつあります。

東洋ハウジングが管理させてもらってるアパートもこのような話しが自治会からあり、独自の集積所を

設置する動きにあります。

 

リサイクルセンターへの相談

松阪市の場合は、市の清掃事業課がOKを出してくれれば、基本的に戸別収集も可能です。

但し、前面道路が回収ルートに入っているだとか、一般車両の通行の邪魔になりにくい場所だとか、収

集係が収集しやすい場所だとかもちろん制約はあります。

もし、同じようなことでお困りのオーナーがみえれば、一度、町平尾町にある松阪市リサイクルセンタ

ーに相談されることをお勧めいたします。

松阪市リサイクルセンター

☝Google地図☝クリック

【町平尾町にあるリサイクルセンター】

【町平尾町にあるリサイクルセンター】

【収集車がたくさんとまっていました】

【収集車がたくさんとまっていました】

ここの、4階に事務所があり、エレベーターにて行くことができます。

 

協議書や誓約書を提出

清掃事業課にて協議を行い、OKが出ればゴミ箱などを設置して、松阪市からもらえる集積所のプレート

を張り付ければ回収に来てくれるようです。

最近は、いろいろなところでゴミ問題があり大変なことも多いですが、入居者の方に迷惑のかからない

ように対処していきたいですね。

無事に設置して収集が始まりましたら、また報告いたします。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

クリスマスイルミネーション2021

【2021クリスマスイルミネーション】

【2021クリスマスイルミネーション】

毎年恒例のクリスマスイルミネーション

毎年、事務所前の木にイルミネーションを巻き付けていたのですが、今年はその木を訳あって撤去しました。

その代わりと言っては何ですが、シマトネリコの鉢植えを設置。

そのブログはこれ

 

シマトネリコを設置したときは、ここにクリスマスイルミネーションを巻き付けようと思っていたため、早速

昨日行ったのですが、なんとシマトネリコの枝が、細いためイルミネーションの重さでかなりかわいそうな感

じになりました。

急遽取り外し、フェンスに巻き付けることにしました。

実際点灯してみると、密集していない為少し寂しい感じになりましたが、今年はこれで行きたいと思います。

今年いっぱいは点灯させる予定です。

夕刻から深夜まで点灯していますので、三重高通りを通った際にはぜひご覧ください。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

設置義務のある火災警報器

 

設置義務のある火災警報器

消防法および市町村の条例により、三重県内すべての住宅に『住宅用火災警報器』の設置が義務付け

られているのをご存じですか!

新築住宅は平成18年6月1日から、既存住宅は平成20年6月1日から設置義務があります。

もう10年以上前からです。

しかし、現状では設置されていない住まいも結構あると思います。

売却を依頼される住まいでも設置されていないことがあります。

 

賃貸物件も対象

もちろん、アパート、マンション、借家など賃貸物件も対象です。

結構多いのが、売却をされる住まいについていない場合も多々あります。

ご自身の住まいや相続された空き家などは一度チェックする必要がありますね。

 

設置場所はどこ?

この『住宅用火災警報器』はどこに付ければよいのか!

三重県の場合、設置義務があるのは、

・住居内の寝室にあたる場所(煙式警報器)

・1階以外に寝室がある場合には、階段にも取り付け(煙式警報器)

上記の場所には必ず必要です。

ちなみに、設置義務はありませんが、台所は設置推奨となっています。

台所に取り付ける場合は熱式警報器が必要です。

 

住宅用火災警報器の取付けは

天井に取り付ける場合(梁がないとき)は、壁から60cm以上離します。

マンションなど梁がある場合は梁から60㎝以上離して設置します。

しかも、近くにエアコンがある場合は、そのエアコンから1.5m以上離して設置します。

壁に取り付ける場合は、天井から15㎝~50㎝以内のところに設置します。

詳しくは、住宅用火災警報器の説明書をよく読んでください。

三重県のホームページにも掲載されています。

三重県HPあなたの家に住宅用火災警報器を設置しましょう!

☝クリック☝三重県ホームページ

 

住宅火災による逃げ遅れ

平成17年消防庁発表の火災の概要によると、住宅火災による死者数の約60%が逃げ遅れによる死亡だ

そうです。

特に65歳以上の高齢者世帯は注意です。

この住宅用火災警報器は火事を早期に発見してくれ、逃げ遅れを防止してくれます。

一度点検をお願いします。

 

ホームセンターにも売っています

ちなみに、お近くのホームセンターや家電量販店でも販売しております。

金額は、機種により様々ですが、安いものだと2千円前後からございます。

無線などを駆使した高いものでも数千円くらいです。

取り付けもドライバー1本があれば取り付けられますので、まだ設置されていな方は、今すぐ購入し

て設置してください。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

売主・買主にメリットのある【建物状況調査・インスペクション】

わかりにくい不具合も見つけます

住まいを売却して、買主が住みだした後に不具合が見つかる場合が結構な確率であります。

もちろん、一般の売主には不利益にはならないように契約書などの特約にはそのような項目を入れたり、

買主にも不具合等が理解できるようにわかりやすく契約書などに告知書などを記載したりするのですが、

売主もわからないようなことが発生してくる場合もございます。

この時に焦らなくて良いように、プロが行う【建物状況調査・インスペクション】という方法があります。

 

建物状況調査・インスペクションとは何する?

天井裏や床下の不具合などは、それまで住んでいた売主ですらわからない事があります。

ましてや、相続した住まいだったり、借家として貸していた住まいを売却するとなると、わからない事だら

けだと思います。

そんな一般の方ではわかりにくい不具合を、第三者の建築士資格等を持つプロの検査員が国が定める基準に

準じて詳細な建物検査を行います。

その調査をもとに、詳細なチェックシートと現場写真などをまとめたわかりやすい報告書を『建物検査報告

書』としてご報告してもらいます。

その報告書をもとに買主に不具合などを説明し、重要事項説明書などにも掲載します。

そうすることで、買主は建物の事を理解し、購入していただくという事です。

理解していただく事で、その後のトラブルは防げるという訳です。

 

最新機器による調査

調査のポイントとしては、一定の講習を修了した経験豊富な建築士が検査を行います。

その調査は国土交通省が定めた基準にのっとり基礎等の鉄筋探査機や水平器などの計器を用いて詳細に検査

を行います。

検査後、約1週間程度でわかりやすい報告書を『建物検査報告書』『建物状況調査の結果の概要』として報告

していただきます。

ただし、壁や床を破壊して調査を行う様な破壊検査ではなく、目視が基本の非破壊検査です。

 

買主はほかのメリットも

建物状況調査により検査に適合と判定された住まいであれば、買主様にも既存住宅かし保証を利用すること

も可能になります。

ただし、もちろん費用は発生します。

住まいの大きさなどにもよりますが、1回の検査で5~7万円程度の費用が発生し、申し込みから調査を行い報

告書が発行されるまで1か月前後の時間が掛かります。

東洋ハウジング☎ 0598-29-1155

東洋ハウジングmail toyo.h@galaxy.ocn.ne.jp

松阪市内やその近郊で住まいを売却したい方には、ぜひご検討いただきたい『建物状況調査・インスペクショ

ン』です。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

三重県高校駅伝のため三重高通り渋滞の予想

【三重県高校駅伝2021看板】

【三重県高校駅伝2021看板】

毎年恒例の三重県高校駅伝大会

令和3年11月14日(日)午前9時半から三重県高校駅伝大会開催により三重高通りから田村町を通って国道166号線

までは渋滞が発生します。

特に旧42号線より三重高校までの三重高通りは午前9時前から3時過ぎまでは大渋滞です。

この時間にお出かけの方は、三重高通りを避けることをお勧めいたします。

特にお昼前後は要注意です。

 

女子選手は9時半スタート

まずは、9時半から女子選手の大会です。

三重高校前を出発して、国道166号線の大河内町までの往復21.0975㎞。

女子選手たちの負けられない戦いが始まります。

毎年沿道にもたくさんの選手や関係者が応援していますが、今年はコロナ対策で少ないかもですね。

 

男子選手11時半スタート

女子選手が終わると次は男子選手です。

男子選手は女子選手の倍の距離を走ります。

女子と同じく、三重高校をスタートして国道166号線を下って、松阪市飯南町粥見の赤滝バス停までの往復

42.195㎞です。

男子ももちろん負けられない高校生の戦いです。

スピード感もあり、最後の三重高通りのデットヒートは見ものです。

観戦される皆さんは、コロナの感染対策をとったうえで、高校生たちの熱い戦いをしっかり応援してあげてくだ

さい。

選手の皆さんは、日ごろの練習の成果をしっかり出して頑張ってください。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

東洋ハウジングが意識している事

いつ起こるかわからないトラブル

不動産の仕事をしていると、たまにトラブルになることもあります。

もっと言うと、不動産だけじゃなく商売や営業をしていると、お客様とトラブルが起きることって

ありますよね。

人と人が話しをしている以上、言い間違いやどちらかの勘違いなども含めてトラブルになることは

あると思います。

そんな誰でも嫌なトラブルですが、東洋ハウジングでは、このトラブルにならないようにできるだ

け気を付けていることがあります。

 

わかりやすく説明

まずは、できる限りわかりやすく、詳しく説明します。

特に、難しそうなところなどは、時間をかけてゆっくり説明を繰り返すようにしています。

不動産につきものの重要事項説明も賃貸借の場合、1時間半程度、売買の場合は捺印まで含めると、

2時間から2時間半程度かかることがあります。

あまり長いとお客様の負担になるので、できる限り早くやりますが、重要な点は時間をかけて説明

します。

 

すばやく対応

そして、問題が起きそうなときや問題が発生したときはできる限り素早く対応します。

この対応の時間によって、お客様とのその後の問題も随分変わります。

誰でも、放置されるのが一番嫌ですからね。

もちろん、過去には失敗もあります。

すぐに対応できなかったり、詳しく説明しているつもりでも、お客様に伝わってなかったりしたこ

とも。

でも、お客様に伝わってないという事は、できていないという事ですからね。

 

コミュニケーションの大切さ

よく、他社の業者の対応を相談されることもあります。

その時に、自分のことも考えます。

他社の話しだと、怒っているお客様でも、もちろん、冷静に話ししてくれますし、こちらも他社の

ことなので、冷静に話しができます。

このような話しを聞いて、トラブルの原因の多くはコミュニケーション不足だと思います。

なので、お客様とできる限りコミュニケーションをとるように心がけています。

まだまだ至らぬ点も多い東洋ハウジングですが、これからもどうぞよろしくお願いします。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

2年ぶりの行政懇談会

【2021年行政懇談会】

【2021年行政懇談会】

より良い松阪市になるように

より良い松阪市になるように、宅建協会松阪支部と松阪市で10数年前から『行政懇談会』を実施しています。

ここ数年、会場は松阪市市民センターで行ってきたのですが、新型コロナウイルス感染症のために昨年は開催

中止となり、今年はもう少し会場を大きくして松阪市産業振興センターにて2年ぶりに開催となりました。

しかも、感染症対策のため、いつもより参加人数を減らしての開催です。

午後1時半前から始まり、約2時間の行政懇談会ですが、松阪市都市計画のことに始まり、水道分担金、地籍調

査、空き家対策のことなど今後の松阪市のための様々な事柄を要望や報告を受けていきます。

 

少しづつ改善されていることも

改善されないことなどは、毎年要望していくことも多いのですが、松阪市にもご理解いただいたり、そのほう

が良いと理解していただいたことなどは、徐々にですが変わっていっています。

少し前からですが、今、松阪市で話題になっている大学誘致や工業団地の話題も議題に出てきています。

宅建協会の要望も、真剣に松阪市のことを考え、よりよい松阪市のためにと思っているので、全員一生懸命で

す。

もちろん、松阪市もそれに対して一生懸命答えてくれます。

ただ、そこは企業と行政の温度差もあります。

1年や2年で変わるものは少ないですが、続けていくことに意味があると思い、これからも一生懸命続けていき

たいと思います。

より良い松阪市にするために、より魅力的な松阪市にするために、宅建協会松阪支部は頑張っていきます。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

中古住宅の売買契約の基本的な流れ【売却編】

【pixabayより 中古住宅の売却契約】

【pixabayより 中古住宅の売却契約】

物件調査や売却価格の決定

中古住宅を売却する際に、まず行うことは物件の調査です。

これを行わないと、売れるものなのかどうか!など根本的なこともわからないことがあります。

分譲住宅地の中古住宅などは良いのですが、昔ながらの住まいや市街化調整区域の住まいなどは

要注意です。

市役所から始まり、時には県の機関や国の機関などの調査も行います。

その事を踏まえたうえで、物件の価格の調整です。

これは、近隣の売却事例や相場をもとに価格を決めていきます。

 

価格決定はまずは売主

今この時点では、買主がいらっしゃるわけではないので、売却価格の決定はまずは売主です。

私ども不動産業者の査定などをもとに、売主にて売却価格を決定します。

物件調査と売却価格が決まれば、不動産業者との媒介契約(売却のための不動産業者との契約)

を行い、売却のスタートで営業活動を行います。

 

買主との調整

営業活動の上、買主が決まれば売却のための売買契約となります。

重要事項説明などを行ったうえで、売主・買主との売買契約を行います。

その後、買主は『中古住宅の売買契約の基本的な流れ【購入編】』

        ☝クリック☝

の流れに沿って契約後のことを進め、売主は、境界杭などがない場合は、

『トラブルにならない為の境界標』

☝クリック☝

土地家屋調査士などに依頼を行い、境界杭などの境界線がわかるものを設置してもらいます。

もちろん、売却物件に抵当権などの担保がある場合は、金融機関と調整を行い、担保抹消の手続

きを行います。

 

最終は引渡し・所有権移転

売主・買主の手続きが終了次第、引渡し・所有権移転を行います。

ここでの所有権移転等は司法書士に依頼を行うことが多いと思います。

売主は、昔の権利書(登記識別情報)、実印、印鑑証明書を持参の上、買主に所有権移転の手続

きを行います。

同時に鍵などを引渡し、手続きは完了となります。

買主が見つかってからの引渡しまでの時間は、早くても1か月から1か月半程度かかります。

境界立ち合いなどで時間がかかれば、所要時間はもう少し伸びると思います。

もちろん、細かい流れはさらに複雑ですが、購入編同様、ざっとした流れはこんな感じです。

売却時の参考になれば幸いです。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

本町豪商ポケットパークにて【第38回市民菊花展】開催中

【第38回市民菊花展開催中】

【第38回市民菊花展開催中】

菊花展開催中

市役所に用事があり、信号待ちをしていた帰り道にふと豪商ポケットパークを見るとたくさんの菊たちが

並んでいました。

豪商ポケットパークの詳細

☝クリック☝

 

よく見ると、何やら展覧会のようなことを行っている模様。

松阪市産業振興センターに車をとめて、見に行ってきました。

【第38回市民菊花展開催中】

【第38回市民菊花展開催中】

入口には【第38回市民菊花展】の看板。

令和3年11月5日(金)から11月11日(木)までの1週間開催のようです。

時間は午前9時より午後4時までです。

出入りは自由ですが、駐車場には気を付けてください。

お隣の産業振興センター奥の駐車場か、松阪市役所駐車場などをご利用ください。

 

立派な菊たち

【市民菊花展の見事な菊たち】

【市民菊花展の見事な菊たち】

【市民菊花展の見事な菊たち】

【市民菊花展の見事な菊たち】

【市民菊花展の見事な菊たち】

【市民菊花展の見事な菊たち】

【市民菊花展の見事な菊たち】

【市民菊花展の見事な菊たち】

【市民菊花展の見事な菊たち】

【市民菊花展の見事な菊たち】

中に入ると、見事な菊たちが所狭しと飾ってあります。

私は、菊のことはよくわからない素人ですが、その素人が見ても見事な菊だとわかります。

パンフレットもあり、見てみると大菊の種類の説明もありました。

大菊の代表的な花型を厚物といい、花弁が上部に向かって1弁ずつ鱗状に組みながら丸く盛りあがっている

ものだそうです。

ほかにも厚走りや管物などの大菊があるようです。

 

とにかく見事な菊がたくさん飾ってあります。

見ているだけでも心が安らぎますので、市役所近くに行った際には一度、お立ち寄りください。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

解体作業時のトラブル回避

注意したいこと

住んでいたところや相続物件を売却するときに、更地で売却する場合が多くあると思います。

その場合、古家の解体作業を建築会社などにお願いする場合は、ご近所へのあいさつ回りなどを段取り

してくれる事が多いと思います。

しかし、ご自身で解体業者に依頼する場合、いろいろな段取りは施主さんでお願いしますと言われるこ

とがあると思います。

そんなときに注意をしたいことがあります。

 

トラブルにならないための対策

解体工事は、ほこりが飛んだり、大きな音がしてやかましかったりと、ご近所の迷惑になることが多々

あります。

当然のことながら、解体の前にご近所へのあいさつ回りは済ませておいたほうがトラブルが少なく、ス

ムーズに解体が進むことが多くなります。

あいさつの個所は、隣近所2~3件までで良いかと思われます。道路向かいの住まいや裏の住まいも伺う

と更に良いと思います。

できる限り、迷惑のかかりそうなところは行っておくほうがトラブル回避に繋がりますよね。

 

電気や汲み取り作業も

ほかに、事前に行いたいことは、電気会社やインターネット会社、電話会社などへ連絡をして家屋への

引き込み線などを撤去してもっらうことです。

もちろん、ガスなどがあれば事前にプロパンボンベの撤去や都市ガスなら引き込み管の切断なども行っ

てください。

水道は、解体作業でほこりなどの飛散防止のため、水をかけながら作業する場合が多く、そのままにし

ておくほうが良いかと思われますが、一度解体業者さんに確認したほうが良いと思います。

 

汚物等の汲み取り作業も

良く忘れがちなのは、浄化槽などがある場合は、汚物や水の抜き取り作業です。

浄化槽自体は解体業者さんが撤去してくれると思いますが、汚物や水があると撤去できないため、事前

に抜き取りが必要です。

このように、解体するときには注意したいことが多々あります。

しっかり解体業者さんと打ち合わせをして、近隣とトラブルにならないようにしたいものですね。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

トラブルにならないように気を付けていること

誰でも嫌なトラブル

不動産の仕事をしていると、たまにトラブルになることもあります。

もっと言うと、不動産だけじゃなく商売や営業をしていると、お客様とトラブルが起きることって

ありますよね。

人と人が話しをしている以上、言い間違いやどちらかの勘違いなども含めてトラブルになることは

あると思います。

そんな誰でも嫌なトラブルですが、東洋ハウジングでは、このトラブルにならないようにできるだ

け気を付けていることがあります。

 

できるだけ詳しく説明

まずは、できる限り詳しく説明します。

特に、わかりにくいところなどは、時間をかけてゆっくり説明を繰り返すようにしています。

不動産につきものの重要事項説明も賃貸借の場合、1時間半程度、売買の場合は捺印まで含めると、

2時間から2時間半程度かかることがあります。

あまり長いとお客様もまだあるのって感じになるので、できる限り早くやりますが、重要な点は時

間をかけて説明します。

 

問題が起きればすぐ対応

そして、問題が起きそうなときや問題が発生したときはできる限り素早く対応します。

この対応の時間によって、お客様とのその後の問題も随分変わります。

誰でも、放置されるのが一番嫌ですからね。

もちろん、過去には失敗もあります。

すぐに対応できなかったり、詳しく説明しているつもりでも、お客様に伝わってなかったりしたこ

とも。

でも、お客様に伝わってないという事は、できていないという事ですからね。

 

一番はコミュニケーション

よく、他社の業者の対応を相談されることもあります。

その時に、自分のことも考えます。

他社の話しだと怒って見えるお客様でも、もちろん、冷静に話ししてくれますし、こちらも他社の

ことなので、冷静に話しができます。

このような話しを聞いて、トラブルの原因の多くはコミュニケーション不足だと思います。

なので、お客様とできる限りコミュニケーションをとるように心がけています。

まだまだ至らぬ点も多い東洋ハウジングですが、これからもどうぞよろしくお願いします。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

中古住宅の売買契約の基本的な流れ【購入編】

【売りたい人と買いたい人を結びつけます東洋ハウジング】

【売りたい人と買いたい人を結びつけます東洋ハウジング】

借入の審査は基本的に2回あります

不動産売買に伴う、基本的な流れを軽く説明します。

買主が住まい購入を決めたとき、ほとんどの場合が借入をされると思います。

購入を決めてからの流れとしては、まず売買契約を行う前に借入ができなければ、購入できない為、金融

機関に借入の確認をします。

1回目は、売買契約前に借入に対する事前審査をしてもらいます。

申込みを行いたい金融機関に、購入することを前提に、事前審査を行ってもらいます。

審査結果までの期間は、早い金融機関では3~4日、遅くても1週間程度で審査結果が通知されます。

 

不動産売買契約行為

事前審査の結果がOKだった場合、次のステップに進みます。

次は、不動産売買契約です。

ここでは、契約だけじゃなく宅地建物取引士による重要事項説明なども契約前受けます。

不動産売買契約等は、不動産業者の事務所で行う場合が多いと思います。

 

金融機関審査2回目の本審査

売買契約終了後、金融機関への2回目の審査、本審査を行っていただきます。

必要書類をそろえ、金融機関への正式な借入申込みを行うのですが、結果は10日から2週間程度で通知され

ます。

本審査の結果がOKでしたら、続いては金融機関との実際の借入契約、金銭消費貸借契約となります。

 

最後は所有権移転・残金決済等

金銭消費貸借契約後、金融機関の用意ができれば売主、買主、不動産業者、司法書士等が金融機関に集まり、

残金決済(残りのお金を売主に支払う)、所有権移転を行い、物件引渡しとなります。

もちろん、買主にてリフォームなどを行う場合は、残金決済、所有権移転が終了してからとなります。

ここまでの所要時間は、大体1か月から1.5か月程度です。

所要時間は、売主、買主、不動産業者など関係者の予定がうまく合わなかったりすると、もう少し伸びる場

合もございます。

基本的な流れは、このような感じです。

参考までに!

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

ただ今見頃です【多気町三疋田コスモス畑】駐車場もありますよ

【多気町三疋田コスモス畑】

【多気町三疋田コスモス畑】

ビーフロード近くのコスモス畑

三重県多気町三疋田のビーフロード(多気町役場と松阪中核工業団地を結ぶ道)近くに、夏はひまわり、秋は

コスモスが畑一面にある名所があります。

昨日、薄曇りの日でしたが我が家の愛犬を連れて、コスモスを見に行ってきました。

【多気町三疋田コスモス畑】

【多気町三疋田コスモス畑】

場所は

多気町コスモス畑

☝Google地図☝(クリック)

松阪市と多気町の境を流れる『櫛田川』のすぐ近くにある場所です。

駐車場も5~6台駐車でき、この日も満車でしたが、それほど大きくなくちょっと見学する程度なので、入れ替

わりで駐車できました。

子供連れなどいろんな方々が見学してましたよ。

もちろん、無料で見学できます。

トイレなどは設置されていませんので、要注意です。

写真のようにとってもきれいでしたので、ぜひ見に行ってみてください。

但し、まさに今が旬なので、早くいかないと終わってしまうと思います。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

契約時に決めておきたい登記のこと

不動産に関する登記

不動産を取引するときに欠かせない事の1つが登記です。

その中でも絶対にあるものが、所有権移転登記です。

これは、売主の名義から買主の名義にするための登記ですね。

ほかにも、抵当権設定登記や登記名義人住所・氏名変更登記、抵当権抹消登記などがございます。

 

登記代は売主?買主?

では、この各種登記代ですが、この費用はだれが支払うのか!

これは、基本的には決まりはありません。

ただ、一般的な決まりはありますね。

例えば、不動産売買契約書にはこのように書かれている場合が多いと思います。

所有権移転登記の申請手続きに要する費用は、買主が負担する。ただし、本物件の売渡しに要する

所有権登記名義人の住所、氏名の変更登記に関する費用は売主負担とする。

このように書かれている場合が多いと思います。

 

抵当権などはつける本人、消す本人

これも一般的な話しですが、抵当権設定登記などは、買主が設定する抵当権設定登記は買主負担。

売主が以前購入したときに設定した抵当権設定登記を抹消する場合の登記は、売主負担が一般的

かと思われます。

 

契約時に正式に決めておく事

一般的には上記の場合が多いと思いますが、正式な決まりはないと思います。

だから、売り手、買い手でしっかりと話し合い、後からトラブルにならないように契約書等にも明

記しておくことが大切かと思われます。

 

登記作業は誰がする?

この登記作業は所有権移転登記くらいであれば、売主・買主の本人同士で申請することが可能です。

ただし、借入などによる抵当権設定登記関係は金融機関等が司法書士に依頼してくださいと言われ

ることが多いと思います。

登記関係は難しいことも多いので、その道のプロフェッショナル司法書士に依頼することをお勧め

いたします。

騙されることもある不動産登記、信頼できる司法書士に依頼されるといいかと思われます。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

解体作業前に気を付けたいこと

解体工事をご自分で段取りする場合

住まいや相続物件を売却するときに、更地で売却する場合が多くあると思います。

その場合、解体を建築会社などにお願いする場合は、ご近所へのあいさつ回りなどを段取りしてくれる

事が多いと思います。

しかし、ご自身で解体業者に解体を依頼する場合、いろいろな段取りは施主さんでお願いしますと言わ

れることがあると思います。

そんなときに注意をしたいことがあります。

 

ご近所へのあいさつ

解体工事は、ほこりが飛んだり、大きな音がしてやかましかったりと、ご近所の迷惑になることが多々

あります。

ですから、解体の前にご近所へのあいさつ回りは済ませておいたほうがトラブルが少なく、スムーズに

解体が進むことが多くなります。

あいさつの個所は、隣近所2~3件までで良いかと思われます。道路向かいの住まいや裏の住まいも伺う

と良いと思います。

 

電気や汲み取り作業も

ほかに、事前に行いたいことは、電気会社やインターネット会社、電話会社などへ連絡をして家屋への

引き込み線を撤去してもっらうことです。

もちろん、ガスなどがあれば事前にプロパンボンベの撤去や都市ガスなら引き込み管の切断なども行っ

てください。

水道は、解体作業で水をかけながら作業する場合が多く、そのままにしておくほうが良いかと思われま

すが、一度解体業者さんに確認したほうが良いと思います。

 

汲み取り作業も

良く忘れがちなのは、浄化槽などがある場合は、汚物や水の抜き取り作業です。

浄化槽自体は解体業者さんが撤去してくれると思いますが、汚物や水があると撤去できないため、事前

に抜き取りが必要です。

このように、解体するときには注意したいことが多々あります。

しっかり解体業者さんと打ち合わせをして、近隣とトラブルにならないようにしたいものですね。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

11月14日(日)三重高通りは大渋滞の予想です

【三重県高校駅伝2021看板】

【三重県高校駅伝2021看板】

三重県高校駅伝大会

来月11月14日(日)午前9時半から三重県高校駅伝大会開催により三重高通りから田村町を通って国道

166号線までは渋滞が発生します。

特に旧42号線より三重高校までの三重高通りは午前9時前から3時過ぎまでは大渋滞です。

この時間にお出かけの方は、三重高通りを避けることをお勧めいたします。

特にお昼前後は要注意です。

 

女子は9時半スタート

まずは、9時半から女子選手の大会です。

三重高校前を出発して、国道166号線の大河内町までの往復21.0975㎞。

女子選手たちの負けられない戦いが始まります。

毎年沿道にもたくさんの選手や関係者が応援していますが、今年はコロナ対策でどうなのかな。

 

男子は11時半スタート

女子が終わると次は男子です。

男子は女子の倍の距離を走ります。

女子と同じく、三重高校をスタートして国道166号線を下って、松阪市飯南町粥見の赤滝バス停までの

往復42.195㎞です。

男子ももちろん負けられない高校生の戦いです。

最後の三重高通りのデットヒートは見ものです。

観戦される皆さんは、コロナの感染対策をとったうえで、高校生たちの熱い戦いをしっかり応援してあ

げてください。

選手の皆さんは、日ごろの練習の成果をしっかり出して頑張ってください。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

古紙・段ボールを出してポイント取得

すぐ近くにもある回収ボックス

廃品回収などが頻繁にあるときは良いのですが、今回新型コロナウイルス感染症の影響で小学校などの

廃品回収も無くなりました。

そんな時、今までじっくり見ていなかった古紙回収ボックスを確認してみました。

今回は、東洋ハウジングすぐそばにある『ドラッグセイムス』さんです。

うまく使えば、お店のポイントまで貰えます。

ドラッグセイムス梅村学園前店Google地図

 

お店のポイントも溜まります

【ポイントも付く古紙回収】

【ポイントも付く古紙回収】

ドラッグセイムス前に上の写真の大きな古紙回収ボックスが設置されています。

今まで、ある事は知っていましたが、どうやって使うのか?または誰でも使えるのか?など、わからな

いことだらけで使ったことがなく、通り過ぎるだけでした。

しかし、廃品回収などが無くなったので、段ボールや雑誌などは市や地域の資源回収に持って行くしか

ないのかなって思っていました。

しかし、こんな近くに便利な古紙等回収ボックスがあったなんて、知りませんでした。

しかも、店員さんに確認すると、お店のポイントまで付くそうです。

但し、当日に限り出てきたレシートを持って行くと、買い物をした時のポイントに加算されるそうです。

もっと早くすればよかったです。

 

回収ボックスの利用方法は簡単でした

方法は至って簡単でした。

【手順も丁寧に記載されています】

【手順も丁寧に記載されています】

【ここが肝心ポイント発見ボタン】

【ここが肝心ポイント発見ボタン】

上に丁寧に順序まで記載されています。

まず、

①ボックス中央の緑の開始ボタンを押します。

②新聞や段ボール、雑誌など古紙を所定の位置に置きます。

【新聞チラシ・雑誌等スペース】

【新聞チラシ・雑誌等スペース】

【段ボールを入れるスペース】

【段ボールを入れるスペース】

【ボックスの中はこんな感じのスペースがあります】

【ボックスの中はこんな感じのスペースがあります】

中はこのように仕切りなどはありませんが、段ボールとその他に分かれています。

③全て置き終わったら、中央の赤い発券ボタンを押します。

④発券されたレシートを取って終わりです。

【ここも大事なポイントレシート取り出し口】

【ここも大事なポイントレシート取り出し口】

簡単ですよね。

 

ポイント加算は当日限り有効

気を付けたい事は、ご利用順序のところにも書かれていますが、発券レシートには、日時もしっかり記

載されているので、当日限り買い物ポイントへの加算が有効です。

そして、ポイントは現金との交換はできません。

そういえば、ドラッグセイムスだけじゃなくほかの場所でもこのようなボックスをたまに見かけますね。

最近、ニシやんは、いろんなところでやたらとポイントを貯めてるので、ここも今後使ってポイントを

貯めたいと思います。

リサイクルもできて、ポイントもたまるなんて最高ですね。

まだ利用されたことのない方は、一度お試しください。

簡単ですよ。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

令和3年度【ふれあい宅建フェスタ】中止のお知らせ

2年連続中止です

毎年、松阪市商店街通りで開催しています、【ふれあい宅建フェスタ】ですが、今年も去年同様

氏郷まつりの開催中止に伴い【ふれあい宅建フェスタ】も中止となります。

毎年、多くのお客様、特にお子様には大変好評のコリントゲームをはじめ、いろいろな催し物を

用意しておりましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止となりました。

昨年も中止だったため、今年は何とか開催をと思っていましたが、氏郷まつり自体が中止となっ

てはどうしようもありません。

来年こそ、開催できるようにと思っておりますので、その時は、ぜひご来場ください。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

あなたの借り入れは大丈夫ですか!

増えているように思う借入金額

超低金利時代だという事もあり、最近のお客様の借入金額は以前に比べ増えているように思います。

新築・土地購入なら借入金利も0.4%前後(有担保・変動金利)なんていう金融機関もあるような時代です。

しかも、最近の借入期間は、最長40年っていうところも出てきています。

そんなこともあり、若いお客様の借入金額、借入期間は前より増額され伸びているような感じです。

 

借りないと損という考えはダメです

同じ借りるなら、借入金利は低いほうがいいし、借入期間も長いほうが毎月の返済金額も下がるので、長いほ

うがいいように思います。

但し、所詮は借入です。

借りたらもちろん、返さなくてはなりません。

若いうちは、お子様も小さい場合が多く、家庭内の支出も少なくて済みますが、お子様が高校生・大学生と大

きくなるにつれ、家庭内の支出も当然に増えてきます。

その時に、その借入金額、毎月の返済額は大丈夫でしょうか!

 

10年後、20年後も考えて借入する

ご夫婦二人で考えていても、10年後、20年後のことまではわかりにくいことも多々あります。

時には、ファイナンシャルプランナーなどお金のプロなどに将来のことを教えてもらったうえで、返済金額など

を考えることも必要かと思います。

折角手に入れたマイホームを、返済できなくなり手放すことだけはお勧めできないですからね。

 

時には我慢も必要かも

基本的に、金融機関は待ったは聞いてくれません。

ご自分の所得から無理のない返済金額を計画しないと、金融機関は返済を待ってくれません。

全ての夢を詰め込んで建築するマイホームですが、時には少しの我慢も必要かもしれません。

借入をするときは、慎重にしたいものです。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

不動産売却のためのリフォームはするほうが良いのか?

住まい売却にリフォームは必要?

住まいの売却相談を受ける時に、よく質問される1つとして、売却時にリフォームをしたほうが良いかどう

かという事があります。

これは、買主からするとリフォームしてあるほうが内容が分かりやすいため、買いやすい事があると思い

ます。

しかし、リフォームには当然ですがお金がかかりますよね。

 

どこまでリフォームすれば良い?

不動産業者が住まいを買取して、更にリフォームを行いリフォーム済の物件として再販するという事があ

ります。

買主はリフォームされた状態を見れる為、より良い状態で購入の判断が出来るという利点があります。

もちろん、不動産業者はできるだけ安く買い取り、リフォームを行い再販して利益を得ます。

しかし、一般の売主はどうでしょうか。

もちろん高く売れる事は嬉しい事だと思いますが、殆どの売主がリフォームなどお金をかけずに売却を行

いたいのではないでしょうか!

ですから、リフォームは必要最小限で良いかと思われます。

 

必要以上にお金をかけないリフォーム

例えば、白蟻予防工事の保証が切れていれば、再度白蟻予防工事を行うとか、住まいに不具合があれば、

その不具合だけ補修を行うなどです。

買主は、自分の好みでリフォームを行いたい方も多いと思います。

なので、必要以上にお金をかけずにできる限りお得なように売却を行い、買主にてリフォームを行って頂

くほうが良いかと思われます。

せっかくお金をかけてリフォームを行っても、買主が気に入らなければ意味がないですからね。

買主が行いたいリフォームの内容によっては、少しの値引きも考えてあげると、買主は非常に助かるかと

思います。

売主・買主双方が納得いく形で売買できる事が一番かと思います。

あくまで個人的な見解が殆どですが、参考にして頂ければと思います。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

毎年恒例の三重県高校駅伝大会

【三重県高校駅伝2021看板】

【三重県高校駅伝2021看板】

当日三重高通りは渋滞発生します

来月11月14日(日)午前9時半から三重高通りから田村町を通って国道166号線までは渋滞が発生します。

特に旧42号線より三重高校までの三重高通りは昼前から昼過ぎまでは大渋滞です。

この時間にお出かけの方は、三重高通りを避けることをお勧めいたします。

 

女子は9時半スタート

まずは、9時半から女子の大会です。

三重高校前を出発して、国道166号線の大河内町までの往復21.0975㎞。

女子選手たちの負けられない戦いが始まります。

 

男子は11時半スタート

女子が終わると次は男子です。

男子は女子の倍の距離を走ります。

女子と同じく、三重高校をスタートして国道166号線を下って、松阪市飯南町粥見の赤滝バス停までの

42.195㎞です。

男子ももちろん負けられない高校生の戦いです。

最後の三重高通りのデットヒートは見ものです。

観戦される皆さんは、コロナの感染対策をとったうえで、高校生たちの熱い戦いをしっかり応援してあ

げてください。

選手の皆さんは、練習の成果をしっかり出して頑張ってください。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

新鮮なとれたて頂き物

とれたて野菜

【頂き物新鮮なピーマン】

【頂き物新鮮なピーマン】

【頂き物ハヤトウリ】

【頂き物ハヤトウリ】

今日取れた、超新鮮なお野菜をお客様に頂きました。

大きなピーマンとハヤトウリ。

ハヤトウリは酢漬けか、スライスしてサラダにも良いようです。

ピーマンは、肉詰めとか炒め物ですかね。

なんでもそうですが、特に野菜は新鮮さが一番です。

N様、いつもとれたて野菜をありがとうございます。

早速おいしくいただきたいと思います。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

確認しておきたい各避難所

頻繁に起こってる地震

この1週間くらい、南は九州地方から関東、東北、北海道まで日本全国いたるところで地震が起こって

いますよね。

しかも、小さな地震は常に起こっていますが、震度3~5くらいの大きめに地震です。

関東では、けが人も出るくらいの大きな地震が起こりました。

幸い、東海地方ではそれほどの地震は起こっていませんが、東海地方も南海トラフ地震などの巨大地震

が起こる可能性が、ここ30年以内に80%弱ともいわれています。

 

避難所などをご存じですか!

そんな、いつ起こるかわからない東海地方の地震ですが、皆さん、ご自身のお住いの地区の避難場所な

どを知っていますか!

巨大地震で街が壊滅状態になると、交通網はもちろんですが、通信機器なども不通になることが多く、

家族や職場の方々とも連絡が取れなくなることも予想されます。

そんないざというときに、困らなくていいように、お近くの避難場所を知って、家族や職場のスタッフ

と、集合場所を共有することは大切だと思います。

ちなみに、わたくしの家族は、近くに中学校が避難場所になっているため、何かあれば中学校に避難す

ると決めています。

ちなみに、松阪市の避難場所は、松阪市ホームページ

避難所マップ

☝クリック☝

ここに掲載されています。

 

指定避難所や地区避難所

一口に避難所といっても、指定避難所、地区避難所などがあり、それぞれ目的が少し異なります。

指定避難所は、小中学校や市の施設などの公共施設で、食料や飲料、毛布なども備蓄されています。

地区避難所は地域の集会所などで地域が維持管理を行っています。

避難所についてまだ話し合ったことのない方は、家族や職場で一度話し合い、決めておくことをお

勧めいたします。

久保地区は三重高校や梅村公民館など複数ございます。

地震など災害時に困ることにないようにこれを機会に一度確認してみてください。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

住まいの土地の大切なポイント

その道、建築可能な道ですか!

住まいの土地探しにおいて、大切なポイントはいくつかあると思います。

その中でも、上位に入ってくるポイントが前面道路です。

この前面道路ですが、ただ単に道があればいいと言う訳ではございません。

都市計画法、建築基準法のなかに基本的に住まいを建築するにあたって、接道義務という言葉があります。

都市計画区域外なら問題ないこともありますが、都市計画区域内なら接道義務があります。

この接道義務に当てはまっている道なのかどうかが大事です。

 

それらしい道でも違う場合も

建築基準法第42条第1項第1号から同条第1項4号までの道路ならそれほど問題はありません。

同条第2項道路の場合は、道路幅員が4mまたは6m未満のため、道路中心線から2mまたは3m後退した線が

敷地と道路との境界線とみなされるなど決まりがあります。

特に注意したいものは、見た目は普通の道路でも、建築基準法第42条の道路に該当しないものがあります。

これは、建築基準法上は非道路という道になり、基本的にこの道を使って接道を取ることは不可能です。

従って、この敷地に建築はできない敷地です。

 

役所の建設課や建築開発課などで調べれます

この道路の件は、各市町の役所の建設課や建築開発課などに行くと、職員の方が詳しく説明してくれます。

その場所の謄本や住宅地図などを持っていくと、より分かりやすく調べてくれると思います。

住宅分譲地など、宅建業者が開発許可などを取った土地であればそれほど心配することもないと思いますが、

個人売買などで、昔からの土地を売買する場合は超注意です。

売買契約する前にしっかりと、調査することをお勧めいたします。

 

プロに任すという選択肢も

自分だけでは不安という場合は、宅建業者に任すという選択肢もあると思います。

松阪地区やその近郊なら、東洋ハウジングでも承ります。

東洋ハウジング☎ 0598-29-1155

東洋ハウジングmail toyo.h@galaxy.ocn.ne.jp

mailは24時間受付中です。

もちろん、仲介手数料など費用は必要ですが、失敗してからでは遅いですからね。

せっかく購入した土地が、建築できないなんて事にならないように、注意が必要です。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

最新記事

アーカイブ