保管しておいて損はない不動産の書類

将来役にたつ書類があります

不動産を購入する時に、将来必ず役にたつ重要書類があります。

購入してから時間の経過とともに、何が必要で、何が要らないかがわからなくなっていくものです。

そんな重要書類、特に保管しておいて損はしない書類の紹介です。

 

契約時に書類

最初に頂く書類としては、誰もが知る『不動産売買契約書』です。

この契約書は、契約と不動産の引渡し・決済などが終了すれば、あまり必要なのでは・・・と思われ

がちですが、購入した不動産を所有している間は、正確に保管されることをお勧めいたします。

同時に、手付金、収入印紙などの領収証も同じく大切に保管です。

これらは、引渡しを受けてから所有している間はそれほど必要ありませんが、遠い将来、売却するよ

うなことがあれば役にたちますので・・・。

 

引渡し時の書類

引渡し時の書類、そう所有権移転時の書類も大事な書類が多くあります。

売主に残代金を渡すため、その領収証から始まり、仲介の場合は仲介手数料の領収証も大事です。

そして、引渡し後に登記識別情報(登記済み権利証)を頂きます。

この書類も大変重要で、必ず保管が必要です。

 

建物の書類

建物がある場合、建築確認申請書や検査済証をもらった場合は、この書類たちは、リフォームを行う

場合など建物を増改築したい場合にあると大変便利です。

また、ご自身でリフォームしなくても、将来売却を行った際に買主さんがリフォームを行う際に渡し

てあげると、買主さんも安心できると思います。

 

引越し時には気を付けて

このような書類、大事ですよと言われると、契約、決済後に大事に金庫や納戸など大切な物入れに保

管されると思います。

最大の注意時は、引越しなどを行うときです。

引越しの際は、違う場所に保管するとか、信頼できる親しい方に一時的に保管をお願いするなど、ちょ

っとした工夫が必要です。

失くしてからでは遅いですから、お気を付けください。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

日常では見られない癒しの花景【かざはやの里 藤1,800本】

【藤棚がすごいです。かざはやの里】

【藤棚がすごいです。かざはやの里】

かっぱのふるさと【かざはやの里】

伊勢自動車道『久居I.C』より西に車で約5分。

伊勢温泉ゴルフクラブ横に、まもなく見ごろが終了してしまう癒やしの花景【藤】約1,800本ある

かざはやの里があります。

【かざはやの里ホームページ】

☝クリック☝

 

見ごろは5月上旬までです。

先日4月30日に行った時には、正直少しだけ見ごろは過ぎていた感じでしたが、まだ十分にきれい

でした。

【ただいま藤がきれいなかざはやの里】

【ただいま藤がきれいなかざはやの里】

 

ワンちゃんも入れます

このかざはやの里ですが、奥にドッグランもあるためワンちゃんも入れます。

この日も沢山のワンちゃんが遊びに来ていました。

入場料は協賛金として大学生以上800円、ワンちゃんはdogland使用料として1頭500円、3頭700円、

3頭以上800円です。

doglandの写真は撮り忘れました。

10㎏未満と10㎏以上のコースに分かれていました。

 

【ただいま藤がきれいなかざはやの里】

【ただいま藤がきれいなかざはやの里】

 

藤だけじゃない【かざはやの里】

実はこの【かざはやの里】ですが、この藤だけじゃないんです。

少し前は、梅が見ものでした。

梅の木は約555本あります。

色々な梅があり、55種あるようです。

そして次は今回の藤。

まもなく藤も終わりですから、次はアジサイです。

アジサイは29種あり、なんと77,700本あるようです。

 

アジサイも見に行ってきます

梅、藤と見せて頂いたので、次はアジサイも見に行ってきます。

アジサイのスペースは一番奥にあり、葉っぱがきれいな緑色になっていました。

梅雨時期に全部咲いたらすごいんでしょうね。

ちなみに、花の時期は園内にピザ屋さんやお好み焼き、たこ焼き、スイーツなど簡単なお店も出店

されていて食べるスペースもあります。

明日から晴れるようなので、ゴールデンウィークは近場でという方、少し終わりがけですがまだ少

し見れると思いますので、ぜひ訪れてみてください。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

生命の音(リズム)魂の躍動【鼓童国内ツアー】

【鼓童『童』創立40周年ツアー】

【鼓童『童』創立40周年ツアー】

創立40周年ツアー

佐渡を拠点とし太鼓を中心とした伝統的な音楽芸能で、無限の可能性を見いだしている太鼓芸能集団

【鼓童】が、2021年11月から行っている創立40周年ツアーで松阪にやってきます。

鼓童ワン・アース・ツアー2022~童(わらべ)

日時:2022年6月1日(水)開場17:45 開演18:30~

会場:クラギ文化ホール

Googleマップ

☝クリック☝

 

数々の受賞歴

太鼓芸能集団鼓童は、1981年ベルリン芸術祭でデビューし、以来53の国と地域で6,500回を超える公

演を行っています。

なかでも、『ひとつの地球』をテーマにした『ワン・アース・ツアー』は世界各国で、4,000回を数

えています。

国内外で舞台活動や芸術祭での講演を行う中で、外務大臣表彰や日本レコード大賞特別賞、総務大臣

賞など数々の受賞歴もあります。

 

松阪の地で感じられます

そんな世界中で活躍する【鼓童】の公演が、この松阪で感じられます。

生の迫力ある太鼓が間近で見れる大チャンスです。

チケットはまだ少し空きがあるようです。

全席指定で税込み

一般:5,000円 学生:3,000円となります。

取り扱いは

三重公演実行委員会 ☎080-5124-4924

中京テレビ事業 ☎052-588-4477

鼓童チケットサービス https://piagettii.s2.e-get.jp/kodo/pt/

チケットぴあ https://t/pia.jp/ 【Pコード:213-126】

イープラス https://eplus.jp/

ローソンチケット https://l-tike.com/ 【Lコード:43423】

 

なお、東洋ハウジングではパンフレットなどはございますが、チケットは取り扱いしておりませんの

で、三重公演実行委員会をはじめとした、各種チケット取り扱いまでご連絡またはアクセスしてくだ

さい。

お見逃しなく!

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

使わないともったいない在住者向け【多気町移住定住促進補助金】

今年度新たな補助金が始まりました

令和3年度から始まっている【多気町移住定住促進補助金】制度ですが、令和4年度から新たな補助金が

追加されました。

【令和3年度からの補助金】

☝クリック☝

令和4年度からの内容は、令和3年度に追加して在住者向けにも補助金として100万円(上限)補助される

ようになりました。

 

対象になる世帯

昨年からの対象世帯ともかぶりますが、

①20歳以上45歳未満(申請した日において)で、配偶者のいる方またはひとり親の方。

②申請した日において、町外に世帯全員が3年以上移住していた方、もしくは町外へ3年以上移住し、町

内へ転入してから2年以内の方。

③住宅を新築、中古住宅を購入、中古住宅を購入しリフォーム工事を行った方。

④住宅の所有者であり、住宅の所在地と同じ住所を有する方。

⑤世帯全員が市町村税を滞納していない方。

⑥購入した住宅で、7年以上居住できる方。

⑦補助金の返還事項に同意できる方。

⑧多気町に過去10年継続して住民票のあった方。

⑨多気町へUターンされる方※出生後から継続して10年以上多気町に住民登録があった方。

上記要件を満たす方について

①~⑦の要件すべて満たす方は。下記A区分

①、③~⑧の要件をすべて満たす方は、下記B区分

①~⑦、⑨の要件をすべて満たす方は、下記A区分+C区分

     限度額        補助対象経費                補助金

区分 A 200万円   住宅の新築の建設費用、中古住宅の購入費用       10/100

区分 B 100万円   中古住宅の購入費用、中古住宅購入とリフォーム費用   10/100

区分 C 一律30万円

 

多気町役場に確認を

移住定住者には有利で手厚い条件の補助金がでる多気町です。

しかし、申請が通るとは限りませんので、申請前に必ず下記に確認等を行ってください。

多気町役場 企画調整課 ☎ 0598-38-1124 fax 0598-38-1140

今年度の予算も限られています。しっかりと確認の上、申請を行ってください。

 

令和3年度の実績としては、目標10件のところ20件の申し込みがあり、20件補助されたようです。

(今年度はすべて補助が出るとは限りません)

注文住宅で新築したい方には、このような土地もあります。

ヴァン・ヴェール相可駅西

☝クリック☝(東洋ハウジング分譲地ホームページ)

このようなお得な補助金が出る機会に、多気町へ移住定住してみませんか!

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

勤務1年未満でも借り入れ可能になることもある

1年未満でも借入れできたことも

金融機関の借入れに関する質問で、勤務年数が少ない場合を聞かれることが多々あります。

昔は3年以上勤務とか言われていましたが、1年未満の勤務期間でも借り入れができた場合も実際に

ありました。

 

金融機関により異なる場合も

この問題は、借入先の金融機関によることが多いかと思われます。

上記のお客様も、1つ目の金融機関では審査対象にすら成らなかったのに、2つ目の違う金融機関で

は、審査対象になり最終的には勤務1年未満でも借り入れできることになりました。

金融機関により審査方法も異なることがあり、やってみないとわからないこともございます。

 

労働組合からお願いなども

これは勤務先の大小にも関わりますが、会社に労働組合がある場合はこの組合を通じて申し込むと

いう方法もございます。

特に大企業の場合は、組合による申し込みだと金融機関も融通が利く場合もあります。

ご自身が加入している労働組合を通じて金融機関の相談をするという方法もございます。

 

無理してはならない借入れ

しかし、借入れは決して無理はお勧めできません。

金融機関で借入れをした場合は、返済は待ってくれません。

借入れを行う場合は、本当によく考えて無理のない範囲での借り入れを行ってください。

松阪地区なら東洋ハウジングでも無料にて借入れのご相談をさせていただきます。

東洋ハウジング☎ 0598-29-1155

東洋ハウジングmail toyo.h@galaxy.ocn.ne.jp

後悔の無い借入れで、ステキな住まい探しを応援いたします。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

早いに越したことはない相続登記

売りたいときにすぐ売れない

相続登記の完了していない不動産の売却相談を受けることが多くなってきました。

そのお客様には、それぞれ事情があり相続登記を完了していない場合が殆どですが、基本的に

相続登記を完了していないと不動産の売却はできません。

 

相続人が多いと時間もお金も

さて、相続登記ですが親世代が無くなり自分たちが相続するくらいならまだいいのですが、中

には、先々代やもう一世代飛んでるなんて言うこともあります。

そうすると、相続人だけでも数十人になることがあり相続人を調べるだけでも時間とお金が発

生します。

以前のお客様の中には、相続人が日本各地に点在し、その説明や書類の郵送などのやり取りか

ら始まり、時間が1年近くかかったり、金額も数十万円かかった事例もありました。

 

司法書士にご相談

このようなことが起きる前に、相続が発生した時点で素早く相続登記の相談をされることをお

勧めいたします。

では誰に相談をすれば良いか。

相続関係はまず司法書士です。

松阪市やその近郊なら東洋ハウジングでもご紹介をさせていただきます。

東洋ハウジング☎ 0598-29-1155

東洋ハウジングmail toyo.h@galaxy.ocn.ne.jp

もちろん、無料でご相談&紹介させていただきます。

 

ちなみに、街の法務局に行くと入口に司法書士の一覧も掲示されています。

松阪市の場合は高町のユニクロ前の松阪合同庁舎内の4階にあります。

【高町の合同庁舎の4階にある法務局】

【高町の合同庁舎の4階にある法務局】

 

避けては通れない相続登記

相続が終わっていない不動産は売却できません。

自分の子供や孫の時代まで迷惑が掛からないように、できるだけ早く相続を行うことをお勧め

します。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

不動産取引はどのように行う!

契約は不動産の事務所

不動産取引を行うときに、大きく分けて2つの行為があります。

1つは不動産売買契約。

この売買契約は通常、不動産業者の事務所で行います。

売主・買主双方が事務所に集まり、説明などを経て契約行為を行います。

 

決済などは金融機関で

もう一つは決済・所有権移転・引渡しです。

この行為は、事務所ではなく金融機関の応接室など(金融機関の奥にある部屋など)で行うケースが

大半です。

それは、買主の取引に伴う金融機関での借り入れがあることが多く、その金融機関にて行います。

また、借入れが無くても、大きな金額を動かすことが多い不動産売買なので、金融機関にて行うこと

が多いと思います。

 

決済時には登記担当も

決済・所有権移転・引渡しについては、売主・買主はもちろん、取引を仲介する不動産業者、所有権

移転登記を担当する司法書士も集まります。

売主の書類を確認して、同時に買主の書類も確認。

全ての書類が揃ったところで、お金の支払いを行い取引が終了します。

 

登記書類は後日

司法書士に登記依頼をし、実際の登記識別情報通知が手元に届くまでには1週間から、10日前後かかり

ます。

手元に来た登記識別情報通知は、失くさないようにしっかりとした保管が必要です。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

多気町でマイホームライフ【多気町移住定住促進補助金在住者向け】

多気町で今年新たな補助金が追加

昨年度令和3年度から始まりました、【多気町移住定住促進補助金】制度ですが、今年令和4年度から

新たな補助金が追加されました。

【令和3年度からの補助金】

☝クリック☝

内容は上の令和3年度に追加して、在住者向けにも補助金として100万円(上限)補助を出すようにな

りました。

 

対象世帯

昨年からの対象世帯もかぶりますが、

①20歳以上45歳未満(申請した日において)で、配偶者のいる方またはひとり親の方。

②申請した日において、町外に対象世帯全員が3年以上移住していた方、もしくは町外へ3年以上移住

し、町内へ転入してから2年以内の方。

③住宅を新築、中古住宅を購入、中古住宅を購入しリフォーム工事を行った方。

④住宅の所有者であり、住宅の所在地と同じ住所を有する方。

⑤世帯全員が市町村税を滞納していない方。

⑥購入した住宅で、7年以上居住できる方。

⑦補助金の返還事項に同意できる方。

⑧多気町に過去10年継続して住民登録があった方。

⑨多気町へUターンされる方※出生後から継続して10年以上多気町に住民登録があった方。

上記要件を満たす方について

①~⑦の要件をすべて満たす方は、下記A区分

①、③~⑧の要件をすべて満たす方は、下記B区分

①~⑦、⑨の要件をすべて満たす方は、下記A区分+C区分

     限度額     補助対象経費                   補助率

区分 A 200万円   住宅の新築の建設費用、中古住宅の購入費用       10/100

区分 B 100万円   中古住宅の購入費用、中古住宅購入とリフォーム費用   10/100

区分 C 一律30万円

 

必ず事前に確認

このように、移住定住者にはかなり有利な条件がそろっている多気町です。

しかし、必ず申請前に下記に確認等をしてください。

多気町役場 企画調整課 ☎ 0598-38-1124 fax 0598-38-1140

もちろん、予算も限られていますし、場合によっては下りない場合もあります。

必ず、多気町役場に確認をお願いいたします。

ちなみに、昨年度は目標10件のところ20件の申し込みがあり、20件補助されたようです。

これを機会に、多気町へ移住定住してみませんか!

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

休日、犬たちが集まる公園【のびのびパーク天啓】松阪市近郊公園シリーズ

【犬たちが集まるのびのびパーク天啓】

【犬たちが集まるのびのびパーク天啓】

日曜日夕方は犬たちでいっぱい

多気町相可にある【のびのびパーク天啓】ですが、松阪市近郊の公園がペット禁止が多い中、ペット

連れOKの数少ない大きな公園です。

大きな広場や遊具スペースは小さなお子様たちでいっぱいですが、午後3時過ぎになると、町内の方

はもちろん、松阪市内や近郊の市町村からのペット連れの方が多くいらっしゃる大きな公園です。

【のびのびパーク天啓】Google地図

☝クリック☝

 

様々な犬種が集まる

私は近所なのでよく行くのですが、様々な犬種が集まることがあります。

今まで見た犬種は、柴犬(もちろん黒・赤・豆など)、ミニチュアダックスフンド、ミニチュアシュ

ナウザー、シェットランドシープドッグ、コリー、秋田犬、甲斐犬、パグ、各種レトリーバー、ブル

ドッグなど様々な犬種です。

多いときは10数匹同時にあうことがあります。

ちょっとした無料のドッグラン状態です。

 

ルール厳守

親子連れも沢山遊びに来られる大きな公園です。

もちろん、ルールがございます。

放し飼いはもちろんダメで、糞の始末は絶対です。

犬同士のトラブルはもちろんダメで、飼い主がきちんと管理しましょう。

 

大駐車場も完備

【のびのびパーク天啓大駐車場】

【のびのびパーク天啓大駐車場】

沢山の方が訪れる公園なので、池の周りやいろんなところに駐車場も沢山ございます。

上の画像は、公園奥にある一番大きな駐車場です。

場所によっては、道の狭いところや子供たちが横断する箇所もありますので、十分ご注意の上、徐行

してください。

 

このような沢山犬の集まる公園に愛犬を連れて遊びに来ませんか!

色んなかわいい犬に会えるかもしれませんよ。

おススメは、土曜、日曜日の夕方3時から4時くらいが多くの愛犬家が訪れているようです。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

その住まい、登記されていますか!

結構存在する未登記建物

住まい売却のご相談を受けていると、建物が未登記になってる場合があります。

相談者本人も知らなかった場合もあります。

特に、古い建物やその建物に増改築を行っている場合は、注意が必要です。

本来、登記法により建物の登記は必要なことなのですが、借入れが無かったりするとこのように

未登記の場合もございます。

 

固定資産税は課税されています

未登記建物の場合、固定資産税を払っていない?と心配される方もあるかもしれませんが、基本

的に未登記建物でも役所の税務課が調査の上、課税されています。

ちなみに、固定資産税等の課税明細書(役所から4月の中旬から下旬にかけて届く明細書)には、

登記の有無と未登記建物の面積等が記載されています。

 

未登記建物で売却可能

未登記建物であっても売却は可能です。

売買契約書や重要事項説明書には、未登記建物であることを明記し、固定資産税の課税だ明細書

などの内容を記載し、売買契約を行います。

最終的に、引渡し・残金決済時には建物が未登記のため所有権移転できない(建物の表示・保存

登記が無い)ため、役所の税務課の所有者の変更を行います。

 

自分でも調べれます

ご自身の住まいや、相続物件に登記があるかどうかは、法務局等で調査すればわかります。

調べたい不動産を管轄する法務局に行き、建物全部事項証明書(昔の登記簿謄本)を申請すれば

わかります。

未登記の場合だと建物登記事項証明書は取得できません。

 

ほかにも、元の建物の登記はあるが、増築部分が登記済みかどうかわからない場合は、先ほどの

役所の課税明細書の建物面積を比較します。

その面積にほぼ違いが無ければ、基本的に登記済みです。

大きく違えば、増築部分は未登記の可能性大です。

 

登記の有無がよくわからない場合は、一度チェックしてみてください。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

地域の人々と殿中生が一緒に取り組む【殿中生の鯉吹かし】

毎年恒例『殿町中学生による鯉吹かし』

この時期になると、以前から恒例ですが今年もやっていました。

場所は松坂城跡近くを流れる阪内川。

 

鯉吹かしの場所

Google地図

☝クリック

 

近鉄道路の新松阪大橋南詰交差点(阪内川と交わるところ)より少し(100m程度)上流です。

交差点から上流を見れば、はっきり見えます。

【阪内川毎年恒例の殿中生による鯉吹かし】

【阪内川毎年恒例の殿中生による鯉吹かし】

橋の上や、近くのはなぞの広場から見れば、立派なこいのぼりが優雅に泳ぐ姿がよく見えます。

但し、駐車場がありません。

松坂城跡の下にある

松阪市駐車場 (無料駐車場)

☝クリック☝

駐車していただき、歩かれることをお勧めいたします。

松阪市駐車場から歩いても2~3分程度です。

 

この鯉吹かしは、地域の人とともに阪内川をきれいにしようとしたのが殿中学校生の『鯉吹かし』はじまり

だそうです。

地域と子供たちが一緒になって取り組むことに意味がある伝統の行事です。

もともとは、3本のワイヤーに17匹の鯉を吊るしたことから始まり、今では5本のワイヤーに増えているそう

です。(鯉の数は何匹かわかりません。一度数えてみてください)

 

ゴールデンウィーク中は、見れるようなのでまだ見ていない方は、ぜひ見に行ってみてください。

心が洗われますよ。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

魂の躍動 鼓童40周年ツアー 『童』  松阪公演開催

【鼓童『童』創立40周年ツアー】

【鼓童『童』創立40周年ツアー】

生命のリズムをお聞きください

来る2022年6月1日、松阪市川井町のクラギ文化ホールにて太鼓芸能集団『鼓童』の公演があります。

時間は開演18時30分から。

 

太鼓を中心とした伝統的な音楽の無限の可能性を見いだし、現代への再創造を試みるプロ集団『鼓童』は

52の国と地域で、トータル6,500回を超える公演を行っています。

そんな『鼓童』の太鼓をまじかで見れるチャンスがやってきます。

 

チケットは!

全席指定で税込み一般:5,000円、学生:3,000円となっています。

取り扱いは

三重公演実行委員会 電話080-5124-4924

中京テレビ事業 電話052-588-4477

鼓童チケットサービス https://piagettii.s2.e-get.jp/kodo/pt/

イープラス https://eplus.jp/

ローソンチケット https://l-tike.com/ 【Lコード:43423】

 

生命のリズムそのものという感じの生の太鼓の演奏を感じてください。

なお、東洋ハウジングではパンフレット等はございますが、チケット等の取り扱いは行っておりませんの

で、三重公演実行委員会をはじめ、各種チケット取り扱いまでご連絡またはアクセスしてみてください。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

わかりにくい雨漏りも発見!【建物状況調査・インスペクション】

わかりにくい不具合も見つけます

住まいを売却する場合、売主もわかっていなかった不具合が見つかることがあります。

代表的なことが、わかりにくい雨漏りや床下などの腐食等です。

このようなことは、買主が引渡しを受けた後にリフォームをしようとしたときに発見されるケースが

あり、後からのトラブルになることも。

そんなトラブルを避けるため、【建物状況調査・インスペクション】という方法があります。

 

【建物状況調査・インスペクション】とは何するの?

では、どのような調査をするのか!

これは、第三者の建築士資格等を持つプロの検査員が、国の定める基準に準じて詳細な建物検査を行

います。

その調査をもとに、詳細なチェックシートと現場写真をまとめたわかりやすい報告書を『建物検査書』

として報告してもらいます。

その報告書等をもとに買主にその事実を説明し、重要事項説明書にも添付し理解して頂いたうえで、

購入して頂く事になります。

そうすることで、その後のトラブルは防げると言う訳です。

 

最新機器による調査

調査のポイントとしては、一定の講習を修了した経験豊富な建築士が検査を行います。

国土交通省が定めた基準にのっとり基礎等の鉄筋探査機や水平器などの計器を用いて細かく検査を行

います。

検査後、1週間から10日程度で一般の方にも分かりやすい報告書を『建物検査報告書』『建物状況調査

の結果の概要』として提出してもらいます。

但し、壁や床を破壊して行う破壊検査はせず、あくまで目視が基本の非破壊検査です。

 

ちろん費用は発生

費用は、発生します。

住まいの大きさなどにもよりますが、1回の検査で5~7万円程度の費用が発生します。

申込みから検査を行い報告書が発行されるまでに、約1か月前後の時間は必要です。

もちろん、東洋ハウジングでもそのご相談は承ります。

東洋ハウジング☎ 0598-29-1155

東洋ハウジングmail toyo.h@galaxy.ocn.ne.jp

 

トラブルをできる限り避けたい売主様は、ぜひこの『建物状況調査・インスペクション』をご利用くだ

さい。

ご相談いただければ、さらに詳しいパンフレットなどもお渡しいたします。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

設置義務のある【住宅用火災警報器】

消防法・条例で定められています

消防法および市町村の条例により、三重県内すべての住宅等に『住宅用火災警報器』の設置義務があることを

知っていますか!

新築住宅については平成18年6月から、その後既存住宅についても平成20年6月より設置が義務ずけられていま

す。

しかし、売却依頼を受けたりすると、ついていない住まいが多く見受けられます。

 

借家はもちろんアパート・マンションも対象

賃貸物件ももちろん対象です。

賃貸物件は、他人さんに借りて頂くため、特に注意が必要ですね。

賃貸物件を相続された方は、一度チェックが必要です。

 

設置義務の場所はどこ?

三重県の場合、設置義務があるのは

・住居内の寝室に当たる場所(煙式警報器)

・1階以外に寝室がある場合は、階段にも取り付け(煙式警報器)

上記の場所は必ず必要です。

ちなみに、義務ではありませんが台所(キッチン)は設置推奨となります。

台所(キッチン)に付ける場合は、熱式警報器となります。

 

取り付けには

上記個所の天井に取り付ける場合(梁が無いとき)は、壁から60㎝以上離します。

マンションなどで梁がある場合は、梁から60㎝以上離します。

それに加え、エアコンがある場合は、そのエアコンから1.5m以上離したところに設置です。

 

壁に取り付ける場合は、天井から15㎝~50㎝以内のところに設置。

詳しくは、住宅用火災警報器説明書をよく確認して設置してください。

三重県ホームページにも掲載されています。

三重県HPあなたの家に住宅用火災警報器を設置しましょう!

☝クリック☝

 

ホームセンターなどで購入できます

各種警報器は、ホームセンターや家電量販店などで購入できます。

種類にもよりますが、安いものだと2,000円程度から薄型や無線タイプなどの高いもので数千円程度で購入可能

です。

取り付けもドライバー1本あれば取り付け可能です。

まだ設置していない方、ぜひ参考にして頂き設置してくださいね。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

【松阪市】まちなか空家利活用促進制度への新しい補助金(案)

まちなか空家への登録者限定

昨年より始まっている松阪市まちなか空家利活用促進制度。

全国的に問題になっている市街地にある空き家問題ですが、松阪市も例外ではなくいろいろなところに

空き家が点在しています。

所有者が売りたくても売れないなど何らかの理由があり空き家のままになっているところも多いと思い

ます。

そんな空き家の取引のお手伝いをし、少しでも活用してもらおうというのが松阪市まちなか空家利活用

促進制度なのですが、なかなか登録件数が増えなかったり、取引がうまくいかなかったりなど課題も多

くあるようです。

 

そんな中、松阪市も少しでも登録や不動産取引に至るようにと、いろんな補助なども考えてくれていま

す。

今年から新たな補助金も始まってきます。

空き家を売買する際に必要となる費用の一部を成約時に補助する制度が始まります。

対象は『松阪市まちなか空家利活用促進制度』に登録された空き家で、対象者はその所有者です。

 

『松阪市まちなか空家利活用促進制度』松阪市ホームページ

☝クリック☝

 

対象となる補助事業は、不動産登記、取引仲介手数料、家財整理処分で、もちろん各項目全額ではなく

一部負担となります。

必要経費を少しでも補助することで、まず松阪市まちなか空家利活用促進制度への物件登録を増やし、

利用希望者との成約増加に繋げ、少しでも空き家を減らすことが目的です。

まだ案段階なのですが、間もなく正式に決まってくると思います。

 

また、松阪市より連絡がございましたらこのブログにも正式に掲載したいと思います。

しばらくお待ちください。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

三重高通りの大渋滞にご注意を!

長期間の工事

土曜日、日曜日はただでさえ渋滞になりがちな【三重高通り】ですが、しばらくは平日も渋滞に

なる模様です。

特に、朝9時過ぎから昼過ぎまではかなり渋滞になると思います。

 

実は先日から、上下水道の配管工事を片側通行にして行っています。

4月12日現在は、金剛川と三重高通りが交わるところ、つぼみ保育園の入口付近です。

その付近を境に、両側が大渋滞しています。

東は三重高校周辺まで渋滞が伸び、西は光町交差点付近まで伸びています。

 

時間は朝8時半から17時までのようですが、特に9時すぎから昼過ぎの間に三重高通りを通過され

る方は、別の道を選択することをお勧めいたします。

 

看板には令和5年1月31日までと書かれていました。

場所は少しづつ変わっていくと思いますが、ライフラインという皆さんの大切な配管の埋設工事

です。

当分の間は我慢するか、回り道ですね。

 

ご注意ください。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

住まい購入の簡単な流れ

借入れ審査は2回あります

中古住宅等の住まいの購入にともなう、基本的な流れを簡単に説明します。

買主が住まいの購入を決めるときに、殆どの場合は金融機関等で借入れをされると思います。

購入を決めてから、まず売買契約を行う前に借入ができなければ購入できない為、金融機関に借入の

確認をします。

1回目は、売買契約前に借入に対する事前審査をしてもらいます。

事前審査の結果は、早い金融機関で3~4日、遅くても1週間程度で結果が通知されます。

 

不動産売買契約行為

事前審査の結果がOKだった場合は、次のステップ不動産売買契約です。

印鑑などを持参して重要事項説明を含んだ売買契約を行います。

この時に、契約手付金なども売主に支払います。

 

金融機関の本審査

売買契約終了後、金融機関への2回目の審査、属にいう本審査を行います。

必要書類をそろえ、金融機関へ正式な借入れ申し込み(本審査)を行います。

結果は10日から2週間程度で通知されます。

本審査でOKをもらうと、続いて金融機関との実際の借入契約、金銭消費貸借契約となります。

 

最後は所有権移転・残金決済・引渡し等

金銭消費貸借契約後に、売主・買主・不動産業者・司法書士等が金融機関に集まり、残金決済(残り

のお金を売主に支払う)、所有権移転を行い、物件引渡しとなります。

もちろん、買主にてリフォームなどを行う場合は、残金決済、所有権移転完了後となります。

物件決定から残金決済までの期間は、大体1ケ月から1.5か月程度となります。

もちろん、諸事情によりもう少し伸びる場合もございます。

 

基本的な流れはこんな感じとなります。

参考までに!

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

お得な引越し方法

少しでも安くしたい引越し

究極の安く行う引越しは、自分で運ぶことかもしれません。

しかし、単身ならまだいいのですが、家族が多いと自分たちでの引越しは難しくなりますよね。

なると、引越し業者に依頼し、引越し作業をしてもらうしかないですよね。

ただ、そんな引越しも少しでも安くしたいものです。

 

繁忙期を避ける

転勤などでピンポイント的に引越し日時が突然決まる場合は別として、できる限り繁忙期は避けることです。

繁忙期を避けることで、確実に料金は下がります。

それと、同じような時期(繁忙期)でも、1日違うと金額が少し安くなるケースがあります。

出来ればそういう日にちを狙います。

 

安くするコツ

具体的に安くする方法は、

 

①荷物の量を抑える

引越しはお持ちの家財道具を整理するチャンスでもあります。

その家財道具が今後も本当に必要なのかどうかをよく考えてできる限り荷物を減らしましょう。

 

②フリー便を利用する

引越し業者は1日にいくつか作業することがあるので、引越し作業を始める時間の指定をなくし、別の作業の

終了後の便にすれば、時間指定に比べてより安くなります。

 

③同じようなシーズンでも曜日や日時によって値引き幅や割引が異なる

引越し業者に日時をお任せにすることによってより引越し料金が安くなります。

 

④できる限り繁忙期を避ける

春のシーズンは転勤や就職、入学などがあり1年で一番料金が高いシーズンだと思います。

この時期を避けることで、かなり料金は安くなります。

 

優待割引の活用

ほかにも、不動産業者には『優待割引券』付きのパンフレットがあります。

普通にご注文して頂くより、割引やサービスがより多く付随しています。

もちろん、東洋ハウジングにも引越し業者の『優待割引券』が数社分ございます。

 

東洋ハウジング引越し優待券案内☎ 0598-29-1155

東洋ハウジング引越し優待割引券案内mail toyo.h@galaxy.ocn.ne.jp

 

是非この『優待割引券』をご利用ください。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

移住定住でもらえる補助金【三重県多気町】

多気町移住定住促進補助金

三重県の中勢にある多気町への移住による補助金制度をご存じですか!

昨年度から始まった制度ですが、大変好評のようです。

その制度の名は

【多気町移住定住促進補助金】

です。

もちろん、誰でも補助されるわけではありませんが、これから住まいを購入される方や直近で購入

または新築される方も対象です。

 

対象移住には制限あり

補助金の対象者には制限もあります。

 

対象移住世帯としては

・20歳以上45歳未満(申請した日において)で、配偶者のいる方またはひとり親の方。

・多気町外に対象世帯全員が3年以上住所を有する方、または多気町外に対象世帯全員が3年以上住

所を有した方で、かつ、町内へ転入して住所を有してから2年以内の方。

・住宅を新築、中古住宅を購入、中古住宅購入とリフォーム工事を行った方。

・世帯全員が市区町村民税を滞納していない方。

・購入した住宅で、7年以上居住する意思のある方など。

 

中古住宅などのリフォームも対象

対象経費は

①新築住宅の建築費用(本体価格)

②中古住宅の購入費用

③中古住宅購入とリフォーム費用

※中古住宅を購入した日から、半年以内にリフォーム工事が完了した物件。

 

ですから、新築だけじゃなく中古住宅も対象です。

 

実際の補助金はいくら!

肝心の補助金はいくらなのか!

 

補助金額としては

・上記①~③の補助対象金額の1/10を補助とし、200万円を上限とします。

・多気町へのUターンをされる方については、さらに30万円加算されます。

(230万円となります)

 

住まい購入は、高額な買い物なので200万円という金額は大変魅力です。

 

予算の枠はあります

ただし、多気町にも予算というものがあります。

予算枠が埋まってしまうとその年度の交付はありません。

まず、枠がまだあるかどうかや、ご自身が対象者となるのかどうかなど、詳しいことは事前に多気町

役場に確認して頂く必要があります。

お問い合わせ・お申し込みは

多気町役場 企画調整課

〒519-2181 三重県多気郡多気町相可1600

☎ 0598-38-1124 fax 0598-38-1140

多気町役場ホームページ【多気町移住定住促進補助金】

☝クリック☝

 

弊社でもこの制度を利用できるステキな分譲地(土地)を販売しております。

東洋ハウジングホームページ『ヴァン・ヴェール相可駅西』

☝クリック☝

2022年4月8日現在、全15区画中7軒建築後入居済み、2軒建築工事中、1軒契約済引渡し前となってお

ります。

この補助金がある機会に、ぜひご検討ください。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

注意したい古家解体作業前の段取り

住まい解体をご自分で段取り

最近、松阪市内のいろんな場所で解体工事が行われています。

この解体工事ですが、解体工事業者さんが解体前の段取りを行ってくれたり、建築業者などを

通じて解体工事をされる場合は良いのですが、特にご自身で解体工事を段取り(解体工事業者

は壊すだけ)する場合は、解体前に行わなければならないことが幾つかあります。

 

ご近所挨拶

まず最初に、解体工事は近隣への配慮が大切。

解体工事中は、埃が飛んだり、大きな音でやかましかったりとご近所に迷惑をかけることが多

々あります。

なので、必ず近隣へのご挨拶は工事前に必要です。

挨拶個所は、隣りだけじゃなく2~3軒向こうや道路向かい、または裏なども住まいも伺うと良

いかと思われます。

 

切断・撤去も

他に必要なことは、解体時に邪魔になるものは全て撤去です。

まず、電気会社・インターネット業者・電話会社に連絡を行い、それぞれの家屋への配線を撤去

して頂きます。

もちろん、天然ガスが接続されていたり、プロパンガスなどの場合も撤去作業が必要です。

天然ガスや集中プロパンガスの場合は、道路からの引込みを撤去してもらいます。

また、個別プロパンガスの場合は、ボンベごと撤去してもらいます。

水道に関して、解体作業中に埃が舞わないように、水をかけながら作業されることが殆どです。

解体業者と打ち合わせを行い、どうするのが良いかを相談が必要です。

 

汲み取り作業も

排水が下水管に接続されている場合は良いのですが、浄化槽になってる場合は浄化槽の汲み取り

作業も必須です。

浄化槽に汚物や水などが入っていると撤去できない為、解体前に事前に抜き取り作業が必要です。

 

このように、直接解体業者さんに解体工事を依頼する場合は、解体業者さんがどこまでしてくれ

るのかを事前に確認の上、ご自身が動く必要があります。

しっかりと打ち合わせを行い、近隣とのトラブルを避けることが重要です。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

住まい売却簡単な流れ

調査から価格決定

住まいを売却する場合、最初に行うことは物件の調査となります。

住宅団地などの住まいはそれほど心配しることも無いのですが、昔ながらの住まいなどは注意して調査を

行う必要があります。

特に古い建物は、再建築できるかどうかも重要です。

市役所などの役所関係から、県の機関や国の機関での調査も行います。

総合的に調査したうえで、周りの売却事例などをもとに売主と相談の上で売却価格を決定します。

 

売り出し価格の決定権は売主

この時点では買主がいるわけではない場合が多いので、売却価格の決定権は売主にあります。

査定価格を参考に売却価格を決定します。

売却価格が決まれば、次のステップは不動産業者との媒介契約(売却のための不動産業者との契約)を締

結し、実際の売却のスタートです。

 

重要事項説明&売買契約

無事買主が決まれば、売却に伴う売買契約等の行為となります。

買主に重要事項説明を行ったうえで、売買契約行為となります。

その後、敷地の境界標などが無い場合は、土地家屋調査士に依頼をし境界標を入れて頂きます。

その作業は

【トラブルにならない為の境界標】

☝クリック☝(参考にしてください)

 

最後は引渡し・所有権移転等

最後の作業は、引渡し&所有権移転を行います。

所有権移転等の作業は難しいことも多いので、司法書士に依頼することをお勧めいたします。

売主は、権利書(登記識別情報)、実印、印鑑証明書をご用意し買主に所有権移転の手続きを行います。

同時に代金を頂き、鍵等を引渡し手続き的には完了です。

買主が現れてから引渡しまでの時間は早くても1ケ月から1ケ月半程度必要です。

境界標を入れる作業に時間がかかれば、もう少し時間がかかります。

 

簡単に説明しましたが、実際の作業はもっと複雑です。

売却時の参考になれば幸いです。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

トラブルを防いでくれる【境界標】

誰でもわかる境界標という目印

土地・住まいを取引する時に、昔の住宅団地や先祖代々の場所の場合、敷地に境界杭などの目印が

何もない場合があります。

また、目印があったとしてもブロック塀だったり垣根だったりと壊したり撤去してしまえばわから

なくなる場合があると思います。

そんな時に誰でもわかり、将来も残ってる境界杭や境界プレートなどの目印は必要です。

 

買主の不安を軽減

取引物件の買主は、この取引はうまくできるのかなど常に不安を抱変えながら購入をされる方も多

いと思います。

そんな不安材料の1つが境界標だと思います。

この隣地との境の目印である境界標があることで買主の不安の1つが安心に変わると思います。

もし、売却しようという土地や住まいに境界標などが無い場合は、ぜひ、土地家屋調査士に依頼を

して隣地との境界部分を明確にし、杭やプレートなど境界標を入れてもらってください。

もちろん、お金は必要です。

隣地との立会い個所ややり方にもよると思いますが、10万円から20万円程度の費用は必要です。

 

書類で残す

また、土地家屋調査士に依頼をすると境界標を入れてくれるのはもちろんですが、立ち合いの記録

や立ち合いの写真などを入れた調査書も作ってくれます。

この調査書により隣地との正確な境界や写真が書類として残ります。

この調査書を買主に渡すことにより後々の境界トラブルを少しでも軽減できると思います。

 

東洋ハウジングでも段取りします

土地家屋調査士がわからないときは、街の法務局に出向いていただくと、入口に名簿のような一覧

が掲示されています。

もちろん、松阪市やその近郊なら東洋ハウジングでもご相談承ります。

東洋ハウジング☎ 0598-29-1155

東洋ハウジングmail toyo.h@galaxy.ocn.ne.jp

東洋ハウジングにてお取引させていただく場合は、この説明をさせていただきご理解いただいたう

えでお願いしております。

トラブルの無い、安心安全な不動産取引のために、境界標の設置をお願いします。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

令和4年【三重高通り】桜が満開

【2022三重高校桜が見頃です】

【2022三重高校桜が見頃です】

今年も満開になりました

令和4年4月1日、本日の三重高校の桜並木です。

今年もようやく満開です。

今年は今日からまだ寒くなるようなので、1週間弱は持ちそうですね。

ただ、土日は今週が見頃だと思います。

2日(土)、3日(日)だと、3日は天候が悪そうなので、明日2日が一番いい感じそうですね。

バス停裏のグラウンド横の並木もかなりキレイです。

 

三重高通りを通られた際には、一度ご覧ください。

土曜日、お昼前後は大変混雑すると思います。

くれぐれも運転にはお気を付けください。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

登記代は誰が支払うのか!

不動産には欠かせない登記

不動産の取引を行う上で欠かせない事の1つが登記関係です。

様々な登記がありますが、売買を行う上で必ず発生する所有権移転登記。

売主から買主へ名義を変えるための登記です。

ほかにも、借入れがあると抵当権設定登記や抵当権抹消登記、住所氏名が違うと登記名義人住所・氏名変更登記など

様々な登記があります。

 

誰が払うのか

そんな各種登記代ですが、さて誰が払うのでしょう!

 

基本的には決まりはありません。

しかし、一般的な決まりはございます。

例えば、不動産の売買契約書には下記のように明記されています。

【所有権移転登記の申請手続きに要する費用は、買主が負担する。但し、本物件の売渡しに要する所有権登記名義人

の住所、氏名の変更登記に関する費用は、売主負担とする】

 

という感じです。

一般的には、所有権移転登記に関する登記代は買主負担となることが多いと思います。

 

抵当権設定登記はどうか

借入れに伴う抵当権設定登記はどうなのか!

これまた一般的な話しですが、買主が設定する抵当権設定登記は買主負担となります。

売主が以前設定した抵当権の登記の抹消は、売主負担が一般的かと思われます。

しかし、これも正解はありません。

 

契約前に話し合う

このように登記代には決まりはないため、契約前に話し合うことが大切です。

後からトラブルにならないように、話し合って決めた内容を、売買契約書に記載することも重要です。

トラブル防止は必ずしておきましょう。

 

実際の登記作業は

実際に登記作業はどうすれば良いのか!

所有権移転登記くらいであれば、売主・買主本人申請で行うことが可能です。

但し、借入れがある場合の抵当権設定登記の関係は、借入先の金融機関が司法書士に依頼されるように言われると思

います。

登記作業は難しい事も多いため、『司法書士』に依頼されることをお勧めいたします。

騙されることもある不動産取引、信頼できる司法書士に依頼されると良いかと思われます。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

桜のトンネルが有名な公園 2022年まもなく満開【のびのびパーク天啓】松阪市近郊公園シリーズ

【のびのびパーク天啓桜トンネル】

【のびのびパーク天啓桜トンネル】

桜のトンネルが見ものです

多気町相可にある【のびのびパーク天啓】

場所は

のびのびパーク天啓

☝Google地図☝クリック

毎年この時期になると、桜のトンネルが見ものなのですが、今年はまもなく満開を迎えます。

上の画像は、3月27日(日)早朝です。

本日29日は3分咲って感じでした。

たぶん、4月2日(土)、3日(日)は満開だと思います。

本来なら地元の有志団体による『桜祭り』が開催されるはずでしたが、新型コロナの影響を鑑み無念の

3年連続中止となっています。

来年こそは開催できるといいですね。

 

日曜日は犬たちがいっぱい

この【のびのびパーク天啓】ですが、松阪市内の公園と同様に春の天候が良い日は、小さなお子様たち

家族連れでいっぱいなのですが、ほかの公園と少し違うのは、ペットの散歩がOKの公園なので、土日の

夕方(15~16時前後)は色んな犬種が散歩をしています。

柴犬(赤はもちろん黒・白・豆など)はもちろんですが、ミニチュアシュナイザーやミニチュアダックス、

シェットランドシープドック、秋田犬に、甲斐犬、パグ、ラブラドールにゴールデンなどなど。

私が見たことある犬でもまだまだあります。

毎回同じ犬とは限りませんが、結構な人数いや、犬数が集まってきます。

 

当然ルールは厳守

もちろん、子供たちをはじめいろいろな方々が訪れる公園です。

当然、ルールがあり放し飼いや糞の始末などは禁止です。

犬同士のトラブルはもちろん、小さな子供たちも沢山訪れている公園です。

訪れる飼い主さんはマナーを守って、楽しい時間を過ごしてほしいです。

 

大駐車場も完備

【のびのびパーク天啓大駐車場】

【のびのびパーク天啓大駐車場】

【のびのびパーク天啓】では、池の周り4か所ほど駐車場がございます。

上の画像は一番奥にある大きな駐車場です。

場所によっては駐車場への道が非常に狭いところがあり、子供たちが横切る道もございます。

狭いところでは、交通マナーをお守りください。

 

今週末は、愛犬と一緒に

【のびのびパーク天啓】

に桜を見に行きませんか!

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

お店紹介シリーズ【FAVORITE】セレクトショップ

お洒落なセレクトショップ

【久保町のおしゃれなアパレルショップfavorite外観】

【久保町のおしゃれなアパレルショップfavorite外観】

【久保町のおしゃれなアパレルショップfavorite外観】

【久保町のおしゃれなアパレルショップfavorite外観】

三重高通りの【久保5】交差点(三重高校の交差点)より北西に約260mほど入ったところに、お洒落な

セレクトショップ【FAVORITE】があります。

 

【久保町のおしゃれなアパレルショップfavorite店内】

【久保町のおしゃれなアパレルショップfavorite店内】

【久保町のおしゃれなアパレルショップfavorite店内】

【久保町のおしゃれなアパレルショップfavorite店内】

【久保町のおしゃれなアパレルショップfavorite店内】

店内の床はコンクリート張りになっていて、天井も梁むきだしの造りです。

季節に合わせた服がたくさん並びます。

服を合わせたときに、全身がみえるように大きな鏡も設置されています。

 

椅子もあるので、オーナーとファッション談義も楽しめます。

オーナー曰く、洋服が好きな人はもちろん、地元の方や若い人たちの憩いの場的な場所になればという

思いを込めて造ったお店なので、気軽に遊びに来てほしいそうです。

 

【FAVORITE】にしか置いていない洋服もあるので、ぜひ気軽にウィンドウショッピングしに来ていた

だければという事です。

【FAVORITE】の場所

https://goo.gl/maps/75J5REqP786xh8k46

☝Google地図☝クリック

三重県松阪市久保町1184-63

 

お車で来店される方は、少し手前(三重高校寄り)の交差点を住宅団地の中へ入って行ってください。

きっち、あなたにあったステキな1着が見つかると思いますよ。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

大きな敷地を一部売却する時にしなくてはいけない事

土地を分筆する

不動産の相談事の中に、大きな敷地の一部を隣りの方に譲るという相談がありました。

この時に、気を付けなくてはならないことがあります。

譲る土地の売買契約は契約書を交わしたり、お金をやり取りするなどはわかると思います。

その時に、同時に土地の分筆作業をしなくてはなりません。

 

分筆してからの所有権移転

分筆とは、登記上一筆の土地を分割して数筆の土地にすることです。

そして、その分筆した土地を隣りの方に譲る(所有権移転を行う)という事です。

しかし、分筆するには元の土地の近隣の方々の立ち合いが必要となります。

市道や県道・国道などの道があれば、役所の立ち合いも当然必要です。

このように、立会い・測量後、分筆を行いその部分を売買にて所有権移転となります。

 

作業はプロに

この一連の作業は、誰でもできることではありません。

土地家屋調査士が行います。

所有権移転登記は、司法書士が行います(所有権移転は売主買主の本人同士でも可能です)

 

分筆作業には数十万円必要となると思います(土地の大きさや測る箇所により異なります)

 

分筆作業の値段を把握

譲る土地代より分筆作業代のほうが高い場合もあるので、作業にいくらかかるのかなど全体の値段を

把握することも大切です。

土地家屋調査士に分筆代を見積もりしてもらうことも大切です。

もちろん、松阪地区なら東洋ハウジングでも一連の流れのご相談を承ります。(相談はもちろん無料)

東洋ハウジング☎ 0598-29-1155

東洋ハウジングmail toyo.h@galaxy.ocn.ne.jp

もちろん、その後の売買も含めてお気軽にご相談ください。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

借入れがあっても住まい売却は可能

借入れが残っている住まいの売却

住まいの売却相談で、金融機関の借入れが残っていますが売却は可能ですか?という話しがあります。

 

基本的には

【可能です】

 

ただし、条件があり売却金額より借入金額が低い場合は簡単です。

もしくは、売却金額より借入金額が高くても自己資金で借入れ残金を支払える場合は可能です。

または、売却金額より借入金額が高くても、借入れ残金をフリーローンなどで借入れできれば可能です。

 

借入れ残金を把握

ご自身の住宅ローンの借入れ残金を把握している場合は良いのですが、いくら残ってるのか知らない方も

いらっしゃると思います。

そんな時は、借入れした当初に頂く書類の中に返済計画のような書類があるかと思います。

もし、失くしたりした場合は、本人確認ができる書類とともに借入先の金融機関の窓口に出向き、申請を

すると残高証明書を出してくれます。

この書類で、残代金を把握することが可能です。

 

売却予定金額を知る

次に、実際売却できる金額を知ることが大切です。

不動産屋さんなどで、住まいの査定を依頼し売却できそうな価格を把握することです。

この査定金額が、借入れ残代金より上回っていれば、問題なく売却ができますね。

少し注意する点としては、売却金額のほかに売却にかかる経費も考えておく必要があります。

例えば、仲介して頂く場合の仲介手数料、残代金を支払った時に抵当権抹消登記手続きの費用や印紙代、

他にも引越し代などの経費を考えておく必要がございます。

 

東洋ハウジングでも無料相談可能

実際に借入れ残金のある住まいを売却する場合には、ほかにもたくさんの調査をしないとわからないとこ

ろもございますが、まずは借入れ残代金と売却金額を知ることだと思います。

松阪市やその近郊の場合は、東洋ハウジングでも無料ご相談を承ります。

東洋ハウジング☎ 0598-29-1155

東洋ハウジングmail toyo.h@galaxy.ocn.ne.jp

転勤や家庭の事情など様々な事情で売却を余儀なくされる方もあると思います。

まずは、不動産屋さんに相談してみることから始めてみませんか!

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

平日は比較的空いています【サンスポーツランド】照明もあり夜間もプレイ可能

【ワークセンターテニスコート】

【ワークセンターテニスコート】

スポーツが気持ちいい季節

今日は肌寒いですが、日に日に暖かくなり夕方や夜間でもスポーツに汗を流したくなる季節になってきま

したね。

そんな春めいてきたときですが、最近、テニスを始める方も多くなってきているようです。

本日はテニスコートの紹介です。

 

徳和小学校近くのテニスコート

松阪市立徳和小学校横にあるワークセンター内にある【サンスポーツランド】のテニスコートをご存じで

すか!

4面のテニスコートがあり、駐車場も広く夜間照明もあるので、仕事帰りでもテニスを楽しむことが可能

です。

場所は

ワークセンター松阪

☝Google地図☝クリック

松阪市上川町212-1

ここの奥にテニスコートと多目的広場のようなグラウンドがあります。

 

料金も割安設定

料金もお手頃価格となっています。

 

9:00~11:30 1,540円

11:30~14:00 1,540円

14:00~16:30 1,540円

17:30~20:30 1,540円

暗くなったときは、照明代として別途30分180円が加算されるようです。

ちなみに、雇用保険の被保険者または以前からその資格があった方やその家族の方が利用される場合は上

記一般料金の5分の4になるなど、色々な割引などもございます。

詳しくは

ワークセンター松阪(施設利用案内)

☝クリック☝

 

を参考にしてみてください。

 

お電話でのお問い合わせは

松阪市勤労者サービスセンター ☎ 0598-29-6510

までお問い合わせください。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

知っておきたい市街化区域と市街化調整区域

知らないと損をする区域区分

市街化区域や市街化調整区域をご存じでしょうか!

簡単に説明すると、市街化区域とは概ね10年以内は市街化を計画的に図る区域で、市街化調整区域とは

当分の間、市街化を抑制する区域です。

市街化区域と市街化調整区域は、言葉こそよく似ていますが真逆のような区域となるわけです。

なので、市街化調整区域の購入などをお考えの場合は、理解したうえで購入しなければいけません。

 

建築が難しい市街化調整区域

では、何を理解するのか!

市街化調整区域は市街化を抑制する区域です。

つまり、基本的に新しい住宅や店舗などの建物を建てられない場合が多い区域です。

もちろん、合法的に建築できることもあります。

基準に合った農業従事者の住まいや周辺サービス・沿道サービス的な業種の建物は建てられることも

ございます。

しかし、建築できない可能性が多い区域です。

 

役所のホームページも掲載されています

宅建業者(不動産屋さん)を通して取引される場合は良いのですが、個人的に土地や農地などを購入

しようと考えられてる場合は、ご自身で調べる必要もあると思います。

市街化調整区域かどうかは、物件所在地の役所のホームページにも掲載されていることが多いと思い

ます。

松阪市の場合は

松阪市都市計画図、用途地域図

☝クリック☝

このページの用途地域図のPDFで、色のついている区域が市街化区域です。

また、詳しく知りたい場合は、松阪市建築開発課・都市計画課で調査されることをお勧めいたします。

 

東洋ハウジングでも調査

松阪市、またはその近郊なら東洋ハウジングでも無料で調査させていただきます。

東洋ハウジング☎ 0598-29-1155

東洋ハウジングmail toyo.h@galaxy.ocn.ne.jp

契約してから建物が建てれない、また、所有権が変わらないなどでは困ります。

後悔しないように、しっかりと理解したうえで土地購入したいものですね。

 

株式会社東洋ハウジング

三重県松阪市久保町1330番地8

☎ 0598-29-1155

URL https://sutekinasumai.com/

 

最新記事

アーカイブ